みなさまのクチコミ、お待ちしています<(_ _)>
食べログ - 創作料理ゆうが富士
全国1129店舗中79位!無念敗退です
居酒屋甲子園2009

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by スポンサーサイト at

2009年07月31日

伊豆縦貫道よりも作文!

 どうやら「伊豆縦貫道」が原因で「イーラパーク内」で騒ぎが起こっているようですが

僕のほうはといえば、、「作文」で「一人大騒ぎ」をしていました。

静岡県の観光のメッカでである「伊豆」がこの道ができることになり潤ってくれるのはうれしいことです。、、しかし悲しいかな、、

その道の事さえも知らなかった自分を少し恥じたりします。

 ところで「作文」ですが 「サーバーグランプリ」通称「s-1」というものがありまして、、

これは、飲食業における、接客、、、、言ってみれば「ボーイさん」たちの技量と地位向上を図るためのコンテストです。

 ヨーロッパにおいてはレストランなどではサービスマンを「ギャルソン」と呼ばれ、とても高い地位があります。

今回でこの大会は5回目になるのですが、雄大グループでは前回大会より出場し、昨年は沼津甲羅の平野店長が見事に地区予選を突破し、「東海大会」進出しました。 

団体ではなんと全国総合優勝と輝かしい成績を上げました。

 今年は、昨年の平野店長が東海大会で惜しくも2位で全国大会へ行けなかった雪辱を果たすべく6人がエントリーしました。




 まず書類審査があるのですが、、作文、、、といっても、、ちょこっと、、なんですが

 これが「提出物」   

しかも期限が「7/31」の消印まで有効の郵送に限るです!

7/31!、、、?、、今日ですよね!

さらさらっと書いたはいいのですが、、、はた、、と

手を止め考え出すと、、考えすぎて、、、もうだめ!

短くまとめるのは難しいです!

 もともと料理人として生きてきた僕が「サーバー」?とも思いましたが

料理人だからこそ出来るサービスもあるんじゃないか?と思っての出場です!

 何よりこの年でチャレンジをする機会があるっていうのはうれしいことです。

とはいっても「勝負の世界」 結果があってなんぼです

 もし予選通過したら東海大会は「名古屋」です! そんときゃー応援よろしくお願いします!

なーんていって高校野球なみに大変なことなんですけど

 その前に書類審査で落選したら、、、なんて弱気になっている今朝でした。



【今日の漢字】  細魚  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 08:06コメント(12)店長の独り言

2009年07月30日

「塩ソフトクリーム」と「白木姫」

 雄大グループの仲間 「わが家の台所」で今、話題の「塩スイーツ」の

「塩ソフトクリーム」が始まりました 

 野菜ソムリエの資格を持ち、研究熱心なtsukaさんだけあって目の付け所がサイコーです


 時折、ご紹介しますがtsukaさんは僕のパソコンの先生でもあります。

 昨日の「創作料理ゆうが」の新メニュー試食会にも来てくれてアドバイス(指摘)と

「歯に衣着せぬ」指摘をくださいました。

 加えて試食の写真も沢山! 
 
是非、tsukaさんのブログでごらん下さい http://wagaya.i-ra.jp/


 昨日は、もうひとつ、、、、「白木姫」をバドさんに納品していただきました






 皆さんもご存知「白木姫」

数々の「イーラパーク」のブロガーさんの

力を経て出来上がった「コラボ商品」です

 この商品のコメントは又後日として

感動の代物です

 本日より「ゆうが富士」でもお分けする事ができるようになりました

この商品に参加できる事はありがたいと思います。

 バドさん!ikeさん!ゆみっぺさん!タミーさん!

ありがトー


 今日の漢字問題  「灰汁」  なんて読みますか?
  おもろい応えも同時募集中!(笑)  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 03:27コメント(7)イーラブロガー

2009年07月29日

ブログはじめました

 昨日の僕の一日は3部構成となりました。(まぁいつものことだけど ^^)

昼は営業に廻り、夕方は「年齢詐称疑惑」のあるバド様、、(笑)が

注文していた「白木姫」をお持ちくださり

夜は「ゆうが三島」にて新メニューの試食会第二段!

 そこでついに、、ぜんまいが切れました骸骨

三島からの帰り道、、バイパスにて、、、眠くて眠くて、、、

 流石に危険を感じ、、、 とある駐車場に停めてヒト休憩顔04

携帯にてブログをチェックすると、、、、

「何ダー!?」

コメントいっぱい!  ここでも「時のヒト ikeさん」大人気です(笑)

 んー、、それにしても、、、こんな面白い展開に参戦できず、、、(悔)

 遅まきながら「コメント返信」と思い携帯をいじり始めたのですが
おそらく数分もせずZZZZZZZおやすみ…zzz

 昨日はBIG NEWSがたくさんありますが、、、

それは今日の営業後に、、、、

 取り急ぎ一つだけ、、、、

小学校からの同級生が、「イーラパーク」に引っ越してきました!

「とんぼ玉工房 飛鳥」http://asuka9767.i-ra.jp/
のタイトルでアップしています。



 






 彼女とは小学校から高校まで同じな上に高校では部活も一緒でした

あー!邪推したヒトいますよねー(笑)

残念ながら部活まで一緒でありながら、、不思議とほとんど会話もしたことなかったんですよねー。

 大人になり、、彼女が「とんぼ玉工房」を始めた頃から、、改めて友人に、、、

見た目は「清楚で美しい、、」ですが、、

なかなかの「男っ前」な女性です! 僕は頭が上がりません(++)
 
 是非皆さん見てあげてください、、。




 追伸  皆さんへのコメントは営業終了後に、、、、ごめんなさい、、

今日の漢字問題   「独活」 何て読みますか? 楽しい答え?をお待ちします

  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 16:11コメント(4)店長の独り言

2009年07月28日

高校野球、、、泣ける!

 今日は昼前から富士山麓のとあるゴルフ場に営業に行きました。

すごい霧で2M前方も見えない帰り道、ラジオにて「高校野球」を聞いていました。

 聞いていたと言っても、雨天中断中で試合はやってなかったんですけど、、、。

 常葉菊川X島田商業の一戦です。

僕はムチャクチャ「高校野球ファン」というわけでもないし「野球ファン」というわけでもありませんが、

 僕の世代の男の子としては当たり前のように少年野球をやり「巨人ファン」です。

それにしても「高校野球」で雨天中断が二時間を越えることがあるとは、、、

 まるで大リーグ並ですね、、、。

まさしく「濃霧」で暗中模索状態の車中で

勝っている「島田商業」、負けている「常葉菊川」の双方の気持ちを思い、、、

「このままコールドゲーム」になればいいのに、、、

とか「最後までやらせてよ!」とか、勝手にハラハラしていました。

 

 何とか無事に店に帰り着いたので気にはなるものの、、、、、

試合続行か?コールドかを知ったのは仕事も終わり

朝のニュースです。

 9対4で負けていた「常葉菊川」が二時間半の雨天中断後の8回、9回で4点を取ったものの

1点差に泣いたようです。壮絶な試合ですよね! 

どちらも「あっぱれ!」ですよね!

 試合を見ていませんが、、これまた何故だろう?感動してちょい涙、、、歳とったからかなー?



 大人になると過程より結果が大切な事のほうが多くなります。

 でも、学生時代は、絶対に過程が重要です! 

 今の彼らにはわからないでしょうが、きっといつか、、、この経験が彼らを支えてくれると思います。

  あー、、、試合見たかったなー(++)


  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 05:37コメント(20)店長の独り言

2009年07月27日

さんまは何しても美味い!

今日の「まかない」

「サンマの葱味噌焼き」です

腹開きにしたサンマを皮目から軽く炙り

表面はバーナーで、、(ご家庭では魚グリルで両面焼き)

身のほうに葱味噌を塗りもう一度バーナーで焼く(グリル上火焼き)

 味噌がこんがりしたら、ゴマを振り、葱の小口切りをかけて出来上がり

 【葱味噌】  僕は味見しながら作っちゃうけど、、
 味噌(あわせ味噌でいいです) 大さじ1:みりん 大さじ1: 酒 小さじ1  それにすりおろした生姜を少し、刻み万能葱少々

 同じ要領で「アジ」や「いわし」でも美味しいですよ  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 03:59コメント(6)お料理レシピ

2009年07月26日

新人の教育!

 以前にも紹介した「SYOTA」君 現在16歳!

【ゆかいな仲間】に入って2ヶ月がたちました。


元、野球少年

 最近は「死語」と化している「体育会系」の人間です

 その元気もいつまで続くのかな?との思いもありましたが

なんの、、なんの、、現在も「バリバリ」です!

 リーダーとしての僕の役割、、、先ずは「お客様に楽しんでいただく」

そのためには「スタッフが楽しく仕事をする」 その前に「基本」を教える、、、、、、、沢山のやるべきことはあると思いますがそのうちでも大切な事の一つ!

 人材育成  彼のように「料理」とか「商売」

以前に「世間」をまだ知らない人間を世の中で立派に「生き抜いていく力」を養ってあげなければいけないと思っています!

 そういう自分自身が彼を指導していて中途半端だなーって思うことが多々あるのでえらそうな事はあまり言えないのですが、、。

 僕がこの仕事についた20年前はよく殴られ(今でもですが、、笑、、)

理不尽に怒られ続けました、、。 でも、、、その頃に養った精神力や、根性、忍耐、特に「教わる姿勢」がイマの僕を支えてくれていると思います。  
 しかし、かつての先輩や、上司に直接に恩返しをすることはなかなかできません。

もし、僕にできることがあるとしたならば、下から続いてくる後輩たちに「伝えていく事」だと思います!

 もっとも自分が成長しなきゃ、、足元すくわれますけど、、

 彼と接していると「心地よい緊張感」があります。

今は昔、、なのかも知れませんが忘れてはならない「プロの心」を伝えていきたいと思います。

 最近はバタバタしていて、料理の写真を撮る事もできず、、、徒然なるままに、、、、  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 02:32コメント(6)スタッフ話

2009年07月25日

ほんとにアイドルなのか?

「ゆうが富士」の二匹のカメ

相変わらず名前はない

ここで生活して1年3ヶ月

体調3cm程のかわいい奴だったのに

今じゃ10cmもある!

しかも、すごい食欲! これは食事前。 

「飯をよこせー」とばかりに大暴れ!


ご飯をあげると 見向きもせずに

食べまくる

かわいいカメというよりは

恐竜ガメラか?
 食べ終わったら知らんぷりだし顔09

 毎日、掃除してあげないと

臭くなるし、、汚くなる!

「かわいい」というよりは

「厄介者!」

だけど、、憎めないんですよねー(^^)

 世間が夏休みに入り、平日も週末も関係なくごった返している店内で

唯一、彼らだけは「マイペース」 

 子供たちにも人気者だし、皆に愛されている。

万年元気でいてほしい、、、(^^)  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 03:12コメント(4)わが家のアイドル

2009年07月24日

メニュー変更!

 「創作料理ゆうが」では基本的に一年に一度‘グランドメニュー’を変更します 

 現在その試作、試食で大わらわです。 雄大グループの総料理長「親方」と三島店の「イケメン料理長」が中心となって、、

 全店の料理人たちがそれぞれにメニューを出し合い、その中から選ばれたものを「試食会」に出品します

 














 当日は、社長や専務を筆頭に各店の店長さんや、料理長たち沢山の人が試食をし、

「歯に衣を着せずに」 ズバズバと指摘がされます!

 緊張のひと時です!  しかも今回は「グランドメニュー」の改訂なため40品以上の試食となりました。

昨日のコメントにも書いたように思うようには行かず、もう一度「練り直し」そして「再試食会」をすることになりました。

 お客様に喜んでいただくために「手抜き」はしないのが「ゆうが」であり「雄大」です!

 「ゆうが」に限らず全店がメニューを変更する時は「試食会」をします

 今日も「わが家の台所」で一般公募による試食会が行われました。http://wagaya.i-ra.jp/e125680.html

  僕も料理長と共に料理に専念していたためほとんど写真を撮る事ができませんでした。

「ゆうが沼津」のブログにて詳しい写真が掲載されていますのでのぞいてください。http://yougan.i-ra.jp/e125188.html  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 03:09コメント(4)メニュー

2009年07月23日

イーラパークとブログについて

 最近「ブログを見たよ」という方々が毎日のようにご来店くださいます。

なーんとなく「自己整理」のつもりで始めたブログでこういう影響もあるのかと驚きもあります。

 そして週末ならまだしも平日でも満席で入れない時には本当に申し訳なく思います。

 正直言って「パソコン音痴」の僕にはどうやってブログの事を知るのだろうか?と思ったりします。



今日の昼にも書き込みましたが先日は「イーラパーク」でも有名人、、、いわば「スター軍団」の面々のご登場と相成りました(^^)
ダレが誰でとかは「個人情報漏洩」になるのであえて記しませんし、

誰がトイレのスリッパでそのまま廊下を闊歩されていたなんて、、、それこそ口が裂けてもしゃべりません
!(笑) ねっ!ikeさん(笑笑)

冗談はさておき、昼にも書き込みましたがもともとは「デジタル」の世界での結びつきだった人達でコラボレートしてこんなすごいものまで作ってしまうなんて、、、


これは
白木姫
「富士登山」で力を発揮する「杖」です!

‘ひのき’でできているので軽いし、紐も頑丈でおしゃれ!

何より「心」「あったかみ」を感じます。これさえあれば100人力です!

 こういう世界を見せてくれる「イーラパーク」に感謝します。

そして「デジタル」から飛び出てきた「超!人間くさい」素敵な皆さんと出会えたことを本当に感謝します

今日も「二人三脚」のホーム長様がご家族でご来店くださいました。















追記 【店長の本音】   これだけほめたら、3日間ブログをずる休みしたのを帳消ししてくれますか?(笑笑) この次は僕も飲んでる側にはいりたいっっ!

  みんなサイコーでしゅ  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 04:52コメント(9)イーラブロガー

2009年07月22日

分身の術が欲しい

3日間ブログをさぼりました

怒涛のごとくバタバタした3日間でした。

心はあせれど、なかなか中身も伴わない複雑な気持ち顔10

 分身の術を教えてクレーっ!

 もっとも自分で時間の使い方が悪いんでしょうが、、、

この3日間いろいろあったので、少しずつ遡りますね

 18日(土)は大変にいいものをGETしました(^^)




 「白木姫」です

 イーラブロガーさんたちの手で作られた偉大なものです!

 この杖があったならば僕の2度の富士登山失敗もなんとかなったかも、、、なーんて、、

8月に登頂予定の「ゆかいな仲間」のゆっこにプレゼントです

 仕掛け人の皆さんに大感謝です   

3日間ブログお休みしてコメントいただいたり、メールくださったりありがとうございます

 今日の夜にでもお返事しまーす   とリアへズ元気に生きてますので、、、(^^)  

▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 16:34コメント(9)店長の独り言

2009年07月18日

「悔しー」土用の丑の日

 今年は7/19(日)と7/31(金)の二回土用の丑の日、、、うなぎの日があります

 今朝の沼津魚市場で、買い付けに走ったものの、朝の情報道理、とにかく高値で、、、

30本の仕入れをするのがやっとという状況でした顔10


















 












「ゆうが三島」055-991-6800 の「イケメン料理長」と‘じゃんけん’をして、、

僕は見事に「負け」ました。

 料理長は寿司職人として東京で修行をしていたのでうなぎは関東の「背開き」です。 写真にはありませんが「親方」は関西の「腹開き」です。 それぞれ包丁の形もまったく違います。 

 僕、、? 実を言うと‘フランス料理出身’の僕は、恥ずかしながらうなぎをおろしたことがない!  そういう意味では「うなぎ」のためにも「お客様」のためにも、じゃんけんが弱くてよかったのかも顔15







 美しくおろし、骨を焼いて‘だし’をとり‘たれ’作りも、勿論手造りです

「ゆうが三島」055-991-6800では、一足早い、明日7/18(土)より

この職人が造る うなぎ

「白焼き」 「蒲焼き」 「うな丼」がメニューにあります。 先に書いたように仕入れの都合で数量限定ですが、、、、。

 是非、この機会に「職人の味」を堪能下さい! 「ゆうが三島」は三島駅より徒歩1分36秒です!


 残念ながら僕の「ゆうが富士」では、、、、今回は、、、、、(::) 

その代わり、、、いー物を仕入れてあります(^^)

 あーっ!B様! 明日は当店を蹴っ飛ばして「三島」に行こうかな?って考えたでしょ?(笑)

  









  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 05:12コメント(9)お店紹介

2009年07月17日

無茶苦茶高い!

明日から三連休の上に、荷揚げが少ない、、

競りは熱が入り予想以上の高値続出!

親方の予想で昨日のうちにあるていど買い付けておいてよかった〓

サザエ、鱧、シラスは赤字覚悟の買い付け!

あまりの熱気に写真も忘れてました〓

帽子は僕の「買出人章」です
  

▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 07:07コメント(6)市場情報

2009年07月16日

夏です、さっぱりと

 今日は梅雨明けらしくあつーい一日でした水滴

 さっぱりとしたお料理を並べてみました










 左は「心太」 これでトコロテンって読むって知ってました?恥ずかしながら僕は知りませんでした。
もちろん、天草を煮出して「手造り」ですよ(^^)。お客様にご自分で抜いていただきました。

 右は「玉子豆腐とそうめん南瓜」 これは「お通し」としてお出ししました。 小さい頃に祖母がよく作ってくれたのを懐かしく思い出します。











 次の写真、右側は「焼き枝豆」 もちろん地物です。 生のまま焼いた枝豆はこの時期だけですから、、ビールを飲みたくなりますよねー(^^)

 最後は「冷やしうどん」 これは今日の「まかない」です。 もうちょっと改造して週末は「おすすめ料理」の中に昇格させようかな?って思ってます。

 暑い暑いと思ってると よけーに暑くなるもんです顔03

ここはひとつ「明元素」 夏だから暑いのは当たり前(^^)

 ビールでも飲んで元気にすごしましょーhand 02
   


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 01:20コメント(10)メニュー

2009年07月15日

親方の一言

 昨日の「ごろフ」の影響で筋肉痛です。

今日はブログもお休みかと思いましたが、、

 僕の敬愛する親方がグループ全員へあてたメッセージをご紹介しようと思います。

板前の心得「手前、板前、男前」和食調理の基本は生食、焼く、蒸す、煮る、揚げるの五つ。中間に焼き蒸し、煮蒸し、揚げ蒸し、揚げ煮、前菜場があります。勿論、洗い場もその一つです。
 
 どんな料理でもそうですが、料理作りは「もてなしの心」です。誰か大切な人の為に、あるいは自分自身を労う為にでもかまいません
 。つまり、「おもいやりの気持ち」これがないと本当の料理とは言えません。要は自分の心を表現するものです。
  
 そういう料理を作る時、人は自ずと創意工夫するようになります。我々料理人も、最初は模倣から料理作りを始めます。しかし、これは「基本を身につける為」でなければいけません。他人の考えたレシピを再現するのが習い性になってしまえば、創造性が身につきません。「心を失う」可能性がそこにあります。

 「なげやり」になったら成長は終わりです。小手先だけ器用になったところで、美味しい料理が出来出来ない事を解ってください。

 人は料理を食うにあらず、「気持ち」を食べる生き物です。「もてなす気持ち」があれば、アイデアは湧きます、そのアイデアを大切にしてください。

 料理の腕前(心)がひとつ上がる、そうなってくれれば、とても嬉しく思います。

 他にも、料理を理解する方法として、「食材」の字をばらしてみて下さい。人を良くする元って意味になります。難しく考える必要はなくなります。素材を手にする、手に取る。そうすれば可愛くなるんです。自然に愛情が湧いてくるはずです。自分が話しかけてやれば、返事をしてくれます。食材には愛情をほどこして会話をし調理して行くと食材のほうから料理になってくれるはずです。

 衛生面や整理整頓が出来なければ、板前ではありません。板前とは、人に喜びや感動を与えられる素晴らしい仕事である事を心に刻んで於いてください。生意気なようですが、私はそう思いながら、板前を続けていきます


 この言葉を心に秘め、私たちは日々精進しています。  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 03:08コメント(12)熱く語る!

2009年07月14日

じゃんけんでビールをGET!





梅雨があけました

 いよいよ「夏」の到来です

 朝、今年初の「せみの声」を聞きました。

 何故だロー? なんかうきうきしてきます。

そこで、 イーラパークをごらんの皆様に本日7/14~7/17(金)まで

 一杯目のお飲み物のプレゼントをしちゃいます!

ただし! 当店スタッフとじゃんけんをしていただき

「勝った方」のみの、さーびすです! 

 ちなみにこっそり教えちゃうと僕はすっごーくじゃんけんに弱いです(++)

 尚、皆様のおかげで連日満席になるため、ブロガー様のために

当日まで二部屋は予約を取らないことにしています。

ご来店の際は、事前に電話でのご予約をおすすめします。

 是非「ブログを見た」とお伝えくださーい。

それでは「じゃーん けーん ぽん」
 グー  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 15:39コメント(4)イベント
プロフィール
イマさん
イマさん

創作料理 ゆうが沼津

〒410-0801

静岡県沼津市大手町2-1-1

ポルト沼津4F

TEL : 055-964-6700

FAX : 055-964-6701



営業時間:17:00~翌2:00



▼ホームページ

パソコン / ケータイ

ゆうが富士にメール
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人