2009年09月30日
速報です
エントリーしている
サーバーグランプリ http://www.s1gp.org/?page_id=54
一時審査を通過しました。
雄大グループでは昨年、
沼津甲羅本店の平野店長が東海大会まで進出しています
今回も一時審査を5人もの社員が通過しました
二次審査は10/7です がんばります
サーバーグランプリ http://www.s1gp.org/?page_id=54
『あの店に行けばあの人に逢える』そう思っていただける日本一のサーバー「ベスト・サーバー」を選ぶ大会です。優勝賞金50万円。サーバー日本一の称号は誰の手に!!
日本一のサーバーまでの道のり日本一のサーバーを選ぶ大会のなので、もちろん全国規模で予選が行なわれます。
日本一の称号を手に入れるまでにはエントリーをしてから「一次審査」 → 「地区大会」 → 「全国大会」と大まかに3段階のステップを
踏まなければなりません。
日本一のサーバーまでの道のり日本一のサーバーを選ぶ大会のなので、もちろん全国規模で予選が行なわれます。
日本一の称号を手に入れるまでにはエントリーをしてから「一次審査」 → 「地区大会」 → 「全国大会」と大まかに3段階のステップを
踏まなければなりません。
一時審査を通過しました。
雄大グループでは昨年、
沼津甲羅本店の平野店長が東海大会まで進出しています
今回も一時審査を5人もの社員が通過しました
二次審査は10/7です がんばります


2009年09月30日
「日本酒」ひやおろし大人気
今、当店の大人気は
「日本酒」ひやおろし です

香り高くすっきりした飲み口で
ちょっと「飲みすぎてしまう」やばいお酒です(笑)


今日の「沼津漁港」で
生の「本まぐろ」と 活けの「ズワイガニ」 も仕入れました。
食べ物も飲み物も美味しい季節になりました。
PS コメント返信できていなくてごめんなさい
「日本酒」ひやおろし です
四季折々においしい肴に恵まれる日本では、お酒も季節によっておいしく変化します。
「酒はひやおろしを最上とする」といわれるほど、この季節のお酒は格別の味わいです。
「ひやおろし」とは
春先にしぼられた新酒は、火入れのあとに
酒蔵の中でひと夏を過ごし味・香りともにバランス良く熟成させます。
落ち着いた香りとまろやかな味わいのこの酒はかつて貯蔵用の大桶から出荷用の木樽へとおろすとき、
火入れをせず冷やのまま樽詰されたことから「ひやおろし」と言われるようになりました。
「酒はひやおろしを最上とする」といわれるほど、この季節のお酒は格別の味わいです。
「ひやおろし」とは
春先にしぼられた新酒は、火入れのあとに
酒蔵の中でひと夏を過ごし味・香りともにバランス良く熟成させます。
落ち着いた香りとまろやかな味わいのこの酒はかつて貯蔵用の大桶から出荷用の木樽へとおろすとき、
火入れをせず冷やのまま樽詰されたことから「ひやおろし」と言われるようになりました。
香り高くすっきりした飲み口で
ちょっと「飲みすぎてしまう」やばいお酒です(笑)
今日の「沼津漁港」で
生の「本まぐろ」と 活けの「ズワイガニ」 も仕入れました。
食べ物も飲み物も美味しい季節になりました。
PS コメント返信できていなくてごめんなさい


2009年09月28日
産直市場オープン!
『雄大グループ』の
自然食レストラン‘わが家の台所’
http://www.wagaya-d.jp/ の駐車場内に
産直市場 わが屋 がオープンしました
早朝から当店の16歳ルーキー【SHOTA】君を引き連れて行ってきました。
その前に沼津漁港へ「社会化見学」です。
彼にはかなり刺激が強く興奮してました。
僕もついつい気合が入って15kg弱の「本マグロ」を買っちゃいました!


何度経験しても「神事」は神聖な気持ちになります。

沼津漁港がやっている日は毎日新鮮な魚を
「親方」がプロの目で直接仕入れます
野菜も生産者様が毎朝納品!
新鮮で旬の野菜やお魚が沢山です
続きはまた明日、、、
遠く伊豆の空の下で鮎を肴の「反省会」に思いを寄せながらの投稿です。
これから大口のご予約のお客様のご到着です
自然食レストラン‘わが家の台所’
http://www.wagaya-d.jp/ の駐車場内に
産直市場 わが屋 がオープンしました
早朝から当店の16歳ルーキー【SHOTA】君を引き連れて行ってきました。
その前に沼津漁港へ「社会化見学」です。
彼にはかなり刺激が強く興奮してました。
僕もついつい気合が入って15kg弱の「本マグロ」を買っちゃいました!
何度経験しても「神事」は神聖な気持ちになります。
沼津漁港がやっている日は毎日新鮮な魚を
「親方」がプロの目で直接仕入れます
野菜も生産者様が毎朝納品!
新鮮で旬の野菜やお魚が沢山です
続きはまた明日、、、
遠く伊豆の空の下で鮎を肴の「反省会」に思いを寄せながらの投稿です。
これから大口のご予約のお客様のご到着です


2009年09月27日
さんまは何しても美味い!
料理屋のブログなのに料理が無いっ!っていうお言葉を各方面からいただきまして、、、
なかなか写真撮る余裕無いんですよねー
っていうことで、、、庶民の味方!旬の味、、
サンマ料理から1っピン
サンマを3枚におろして

梅肉を塗り、、(当店では梅をたたきましたが、市販に梅肉もあります)

その上に「大葉」をひきつめ(写真はないです)
クルクルっと巻き、楊枝でとめてカットします

天麩羅にすると美味しいです
なかなか写真撮る余裕無いんですよねー
っていうことで、、、庶民の味方!旬の味、、
サンマ料理から1っピン
サンマを3枚におろして
梅肉を塗り、、(当店では梅をたたきましたが、市販に梅肉もあります)
その上に「大葉」をひきつめ(写真はないです)
クルクルっと巻き、楊枝でとめてカットします
天麩羅にすると美味しいです


2009年09月26日
さっぱりしたー
ここのところばたばたしていて
髪を切る暇がありませんでした。
やっとさっぱりしましたー
家の近くです

驚異の値段に加え、20分で終わるので僕には最適です!
さっぱりして今日もがんばろー!
髪を切る暇がありませんでした。
やっとさっぱりしましたー
家の近くです
驚異の値段に加え、20分で終わるので僕には最適です!
さっぱりして今日もがんばろー!


2009年09月26日
冬の宴会メニュー
先日写真撮影をした忘年会に向けた
「冬の宴会コースメニュー」の写真ができあがりました。
撮影はプロのカメラマンにお願いしています
ブログで使えるサイズに
株)ジャスコム http://juscom.co.jp/ の
「つよし君」が加工してくれました。



今日は写真だけ、、、
「やり直し」をしたこの料理で
この冬は勝負します!
「冬の宴会コースメニュー」の写真ができあがりました。
撮影はプロのカメラマンにお願いしています
ブログで使えるサイズに
株)ジャスコム http://juscom.co.jp/ の
「つよし君」が加工してくれました。
【4000円コース】

【3500円コース】

【3000円コース】

今日は写真だけ、、、
「やり直し」をしたこの料理で
この冬は勝負します!


2009年09月25日
撮影風景


一枚目は プロのカメラマンを従えて、
ゆうが統括の
「仁科部長」のプロデュース風景
二枚目は 料理人を従えての
親方の指導風景
三枚目は、、、僕です(笑)
バリバリ真剣です!
料理の写真をお楽しみに(^0^)/


2009年09月24日
コース料理試食会
今日(昨日)は三島店にて、「冬のコース料理」の試食会が行われました
実は二回目の試食会でした
一回目の試食会では納得の行く料理が出来上がらず「やりなおし」をしました
年間スケジュールを延期をしても、妥協はできません!
おかげでとてもいい料理ができました(^0^)/
明日(今日)の昼に写真撮影をします
本日は沢山のお会いしたいブロガー様が富士店にご来店下さっていましたが、、留守にしてすいませんでした、、
というよりお会いできなくてとても残念です
明日、コース料理の写真はアップします
実は二回目の試食会でした
一回目の試食会では納得の行く料理が出来上がらず「やりなおし」をしました
年間スケジュールを延期をしても、妥協はできません!
おかげでとてもいい料理ができました(^0^)/
明日(今日)の昼に写真撮影をします
本日は沢山のお会いしたいブロガー様が富士店にご来店下さっていましたが、、留守にしてすいませんでした、、
というよりお会いできなくてとても残念です
明日、コース料理の写真はアップします


2009年09月23日
‘ありがとう’これに尽きます!
ブログを始めてそろそろ半年になります。
もともと「パソコン=苦手」ぐらいな超アナログ人間の僕です。
【雄大グループ】の一員になってから、全ての報告が「パソコン」を使って、、、。
正直言って苦しみましたよー(って今もですけど、、
)
いろんなヒトに迷惑をかけ、助けてもらいながらナントカカントカです(笑)
このブログを始めたのだって、そんな僕の苦手克服の手段という意味での社長の一言からです。
それから半年、、いったい、何人のブロガーさんが
富士のハズレの田舎町のお店に来てくださったでしょうか?
当店は「居酒屋」です。お酒を提供するお店です。
当然、飲んだ後は『運転代行』『タクシー』さんを遣って帰られる方がほとんどです。
遠くは「伊豆」から、、、「三島」「沼津」「富士川」「富士宮」
本当に ありがとう の一語につきます
昨日も「居酒屋甲子園」の情報を素に
大阪から来店されたお客様がいらっしゃいました。
「富士急ハイランドに来たついで」とおっしゃいながら
宿泊された「西富士宮」から身延線、タクシーを乗り継いでのご来店です。
それ以外にも、愛知、岐阜、神奈川、東京、、、、、、、、
毎週のように他県からのご来店があります。
僕自身も各県のいわゆる「有名居酒屋」に視察に行く事はよくありますが
それぞれの店舗でお客様を「驚かせる」「喜ばせる」いろいろな取り組みをされていて
すごく勉強になります。
さて、、?当店は、、? 何が、、、?
とりたてて、ここがすごい!ってあるのかな?
それぞれの店舗の方が参考になるような事ってあるのかな?
時として、、これでいいのかな、、?って思ったりします。
今、、僕達にできること、、、
こんなことぐらいしか、、、
でも、、時にはそんな「こんなことぐらいしか」っていうことも
出来ない時もあります、、。 成長したいなって思います。
昨日の大阪からのお二人にも恐らく二度と会うことはないでしょう、、。
だから大切にしたいと思います。
なーんて、、時には真面目に考える事もあるイマサンでした(笑)
もともと「パソコン=苦手」ぐらいな超アナログ人間の僕です。
【雄大グループ】の一員になってから、全ての報告が「パソコン」を使って、、、。
正直言って苦しみましたよー(って今もですけど、、

いろんなヒトに迷惑をかけ、助けてもらいながらナントカカントカです(笑)
このブログを始めたのだって、そんな僕の苦手克服の手段という意味での社長の一言からです。
それから半年、、いったい、何人のブロガーさんが
富士のハズレの田舎町のお店に来てくださったでしょうか?
当店は「居酒屋」です。お酒を提供するお店です。
当然、飲んだ後は『運転代行』『タクシー』さんを遣って帰られる方がほとんどです。
遠くは「伊豆」から、、、「三島」「沼津」「富士川」「富士宮」
本当に ありがとう の一語につきます
昨日も「居酒屋甲子園」の情報を素に
大阪から来店されたお客様がいらっしゃいました。
「富士急ハイランドに来たついで」とおっしゃいながら
宿泊された「西富士宮」から身延線、タクシーを乗り継いでのご来店です。
それ以外にも、愛知、岐阜、神奈川、東京、、、、、、、、
毎週のように他県からのご来店があります。
僕自身も各県のいわゆる「有名居酒屋」に視察に行く事はよくありますが
それぞれの店舗でお客様を「驚かせる」「喜ばせる」いろいろな取り組みをされていて
すごく勉強になります。
さて、、?当店は、、? 何が、、、?
とりたてて、ここがすごい!ってあるのかな?
それぞれの店舗の方が参考になるような事ってあるのかな?
時として、、これでいいのかな、、?って思ったりします。
今、、僕達にできること、、、
一つ一つの料理に心を込める事、、
一人ひとりのお客様に心を込めた接客をする事、、
そのためには自分も楽しむ事、、
笑顔で元気で健康でいること、、、
一人ひとりのお客様に心を込めた接客をする事、、
そのためには自分も楽しむ事、、
笑顔で元気で健康でいること、、、
こんなことぐらいしか、、、
でも、、時にはそんな「こんなことぐらいしか」っていうことも
出来ない時もあります、、。 成長したいなって思います。
昨日の大阪からのお二人にも恐らく二度と会うことはないでしょう、、。
だから大切にしたいと思います。
一瞬の笑顔と出会いに、、。
なーんて、、時には真面目に考える事もあるイマサンでした(笑)
感謝!感謝!



2009年09月22日
本日ラジオ放送です
本日9/22(火)FM富士84.4FMで17:00からの番組内
「バスに乗っていくお店」みたいな内容で
放送されます。放送内で「雄大グループ」金券¥5000が当たる企画もあります
お時間のある方はお聞き下さい。
ちなみに収録時にしゃべりすぎたので編集が大変だった模様です(笑)
もうひとつ、、ちなみに、、
勿論、その時間は僕は仕事で聞く事ができません!
よかった!よかった!(笑)


¥5000券あてちゃってください!
「バスに乗っていくお店」みたいな内容で
放送されます。放送内で「雄大グループ」金券¥5000が当たる企画もあります
お時間のある方はお聞き下さい。
ちなみに収録時にしゃべりすぎたので編集が大変だった模様です(笑)
もうひとつ、、ちなみに、、
勿論、その時間は僕は仕事で聞く事ができません!
よかった!よかった!(笑)
¥5000券あてちゃってください!


2009年09月21日
御法事料理
昨日は、お昼にご法事での貸切のお席がありました
故人を偲ぶお席にご利用いただけるのはありがたいことです。

最初に精進落としの二品
この2品には出汁にいたるまでいっさいの魚肉は使いません


精進おとしの2品を召し上がっていただいてから
「本膳」になります
「前菜」「お造り」です
お造りの「カツオ」「メジマグロ」は朝、親方が沼津港で仕入れて
直接持ってきてくれました。

次に「炊き合わせ」「揚げ物」です


「焼物」「酢物」です


「ご飯」「香物」「留椀」
そして「水物」とお出ししたのですが
写真は撮り忘れました。
途中に「おまけの1品」として
「子持ち鮎の焚き物」をお出ししました。

なんてったって施主様が
「鮎釣り名人」のY様なので
親方に頼んで探してきてもらいました。
皆様、満足していただけたご様子で、、
故人にもいい供養になったのでは、、、
Y様、、ありがとうございました。
それから、、未だにリズムが狂っていて
コメントをいただいて見る時間がありませんでした。
沢山のコメントありがとうございました。
今から一斉返信させていただきます(^^)
故人を偲ぶお席にご利用いただけるのはありがたいことです。
最初に精進落としの二品
この2品には出汁にいたるまでいっさいの魚肉は使いません
精進おとしの2品を召し上がっていただいてから
「本膳」になります
「前菜」「お造り」です
お造りの「カツオ」「メジマグロ」は朝、親方が沼津港で仕入れて
直接持ってきてくれました。
次に「炊き合わせ」「揚げ物」です
「焼物」「酢物」です
そして「水物」とお出ししたのですが
写真は撮り忘れました。
途中に「おまけの1品」として
「子持ち鮎の焚き物」をお出ししました。
なんてったって施主様が
「鮎釣り名人」のY様なので
親方に頼んで探してきてもらいました。
皆様、満足していただけたご様子で、、
故人にもいい供養になったのでは、、、
Y様、、ありがとうございました。
それから、、未だにリズムが狂っていて
コメントをいただいて見る時間がありませんでした。
沢山のコメントありがとうございました。
今から一斉返信させていただきます(^^)


2009年09月20日
緊急お得情報!
「創作料理ゆうが三島店」からお得情報がとどきました!
これは「雄大グループ」の携帯会員様向けのサービスなんですが
この度、イーラパークの皆様にも是非どうぞ!ということです。
それもこれも以前「イーラ三島軍団ご一行様」の飲みっぷりにいたく感激したようで、、(笑)
通常はコース料理をご注文された方への「飲み放題プラン」ですが
今回は特別企画だそうです。
ひらたく言えば2時間¥1000で飲み放題っていうことです。
一応、会員登録をして欲しいそうですので
お店に行って登録の仕方を聞いてくださいね。お得情報満載ですよ。
とにかくお店にいかれたら「イマサンのブログ見たよ」でOKだそうです。
ちなみにこの企画、「ゆうが三島店」055-991-6800 のみですが「ゆうが富士店」0545-73-0123では
予約のお電話をかけていただいて、僕を笑わせてくださったらOKとします(笑)
9/20(日)~9/23(水)まで、ゆめーる会員様限定で通常1,890円のVIP飲み放題が、
赤字覚悟のお一人様1,000円(税込)で出来ちゃいます!!!(時間制限2時間、30分前ラストオーダー制)
秋には美味しい食材が沢山出てきます。それにはやっぱり旨い酒!!
VIP飲み放題は日本酒も充実していますので是非×2この機会に皆様お誘い合わせの上、御来店下さいませ。
こちらの企画、特別サービスとなっておりますので他の割引・サービス券とは併用出来ませんので御了承下さいませ。
ゆうが三島スタッフ一同~笑顔!元気!!真心!!!~でお客様をお出迎えいたします。
赤字覚悟のお一人様1,000円(税込)で出来ちゃいます!!!(時間制限2時間、30分前ラストオーダー制)
秋には美味しい食材が沢山出てきます。それにはやっぱり旨い酒!!
VIP飲み放題は日本酒も充実していますので是非×2この機会に皆様お誘い合わせの上、御来店下さいませ。
こちらの企画、特別サービスとなっておりますので他の割引・サービス券とは併用出来ませんので御了承下さいませ。
ゆうが三島スタッフ一同~笑顔!元気!!真心!!!~でお客様をお出迎えいたします。
これは「雄大グループ」の携帯会員様向けのサービスなんですが
この度、イーラパークの皆様にも是非どうぞ!ということです。
それもこれも以前「イーラ三島軍団ご一行様」の飲みっぷりにいたく感激したようで、、(笑)
通常はコース料理をご注文された方への「飲み放題プラン」ですが
今回は特別企画だそうです。
ひらたく言えば2時間¥1000で飲み放題っていうことです。
一応、会員登録をして欲しいそうですので
お店に行って登録の仕方を聞いてくださいね。お得情報満載ですよ。
とにかくお店にいかれたら「イマサンのブログ見たよ」でOKだそうです。
ちなみにこの企画、「ゆうが三島店」055-991-6800 のみですが「ゆうが富士店」0545-73-0123では
予約のお電話をかけていただいて、僕を笑わせてくださったらOKとします(笑)


2009年09月20日
本当のヒーロー!
本当のヒーロー
【TAMAKI】さんです
週末を中心に「洗い場」を
担当してくれています
カメラを向けてちょっと「おすまし」
ちょっと「緊張」です

『なーんだ!年寄りジャン』って思った人、、。
大きな間違い!!!
週末には200人近くのお客様のお皿を「一人で」洗ってくれます!
『やりがいあるねー』『どんどんお皿持ってきてー』
が口癖です!
一見、、日の目を見ない「洗い場」さん、、
しかし、ここがお店の最初と最後を守る場所だと思います。
もし、当店で自慢できる事があるとしたら、、、
「TAMAKI]さんですねー。
この2年間で二度の手術もしたり、、、
ご覧の通りお若いわけではないのですが、、
「新化」されています!
僕も見習う事が沢山あります。
【ゆうがのゆかいな仲間】です。
告知
本日、僕の友人、「飛鳥」さん達が主催する
もの造り「ハンドクラフト村」が開催されます
詳しくはこちら→http://fujihand.i-ra.jp/
「飛鳥」さんは小、中、高校と同じでクラブも一緒でした。
とっても「男前の!女性です」(笑)昔から何故か男子より女子に人気があります。
でも、、すっゲー美人ですよ!っていうか可愛らしい、、が正解かな、、?
何事にも前向きだし、、とリアへズ僕が頭の上がらないヒトです(笑)
さー、、、これだけ書いたら「行ってミヨーかな?」
って思ったヒト、、、いますよねー iさんとかーyちゃんとかー「b」さんとかねっ(笑)


2009年09月19日
心理テスト、、?
別に『手抜き』なわけじゃないんですが、、。
昨日に引き続き「雄大グループ」の社員日報から、、、
今日は本部長からのコメントの引用です
「20答法」と呼ばれる投影法の心理テストがあります。
私は○○○です。という文章を5分の間に20個紙に書き出すというものです。
例えば「私は男です」「私は料理人です」、、、こんな感じにです。
これで何が分かるかと言うと、、、、、。
これ簡単に見えますが意外と10個越えた位から簡単に出なくなります。
そして書く事が簡単に出なくなると潜在的な欲求や悩みなどが思い浮かぶ様になります。
つまり最後の方で頭に浮かんだ答え程、自分の潜在的な姿や欲求が投影されやすく、
肯定的な事と否定的な事どちらが多いかなどを見て深層心理をさぐるものです。
簡単に自分で出来るので皆さんも1度やってみると自分を見つめ直すきっかけになると思います。
こーんなのがコメントされていると、僕なんかは直ぐにやってみちゃいます。
ホントに、途中から出てこなくなるんですよね、、。
「自分って何者、、?」みたいな、、。
それでも、最後に、、「私はかなりアホーです」が出てきて、
ちょびっと幸せで平和な気持ちになったイマサンでした。
ちょっと変わり者なのでしょうか?

彼らは今日ものーんびりと「食っちゃ寝ー」の生活です(笑)
昨日に引き続き「雄大グループ」の社員日報から、、、
今日は本部長からのコメントの引用です
「20答法」と呼ばれる投影法の心理テストがあります。
私は○○○です。という文章を5分の間に20個紙に書き出すというものです。
例えば「私は男です」「私は料理人です」、、、こんな感じにです。
これで何が分かるかと言うと、、、、、。
これ簡単に見えますが意外と10個越えた位から簡単に出なくなります。
そして書く事が簡単に出なくなると潜在的な欲求や悩みなどが思い浮かぶ様になります。
つまり最後の方で頭に浮かんだ答え程、自分の潜在的な姿や欲求が投影されやすく、
肯定的な事と否定的な事どちらが多いかなどを見て深層心理をさぐるものです。
簡単に自分で出来るので皆さんも1度やってみると自分を見つめ直すきっかけになると思います。
こーんなのがコメントされていると、僕なんかは直ぐにやってみちゃいます。
ホントに、途中から出てこなくなるんですよね、、。
「自分って何者、、?」みたいな、、。
それでも、最後に、、「私はかなりアホーです」が出てきて、
ちょびっと幸せで平和な気持ちになったイマサンでした。
ちょっと変わり者なのでしょうか?
彼らは今日ものーんびりと「食っちゃ寝ー」の生活です(笑)


2009年09月18日
『日々の教え』
以前にも何度かご紹介させていただいていますが、
「雄大グループ」では営業日報をインターネットにて行っています。
各店の報告(数値、非数値)に対して、社長をはじめ、各セクションの重役が返信をしてくれます。
このブログでも度々「親方」のコメントを紹介させていただいていますが、、、
今日は「専務」の一言をご紹介、、、。
考えれば考えるほど深い言葉です。
それぞれの社員がそれぞれの立場の中でこの言葉を読むわけですが、、
もっとも僕の場合は「よく考える」前に「勝手に動いて」
失敗する事が多いいのですが、、、。
沢山の事を楽しみながら学べるのは

「雄大グループ」では営業日報をインターネットにて行っています。
各店の報告(数値、非数値)に対して、社長をはじめ、各セクションの重役が返信をしてくれます。
このブログでも度々「親方」のコメントを紹介させていただいていますが、、、
今日は「専務」の一言をご紹介、、、。
問題を解決するにはまず 決意そしてすばやい行動が必要です。
行動することにより自信と勇気が生まれてきます。
動かないことにより更に問題が大きくなり
自分に対して疑いと恐怖が出てきます。
それを打ち破るのは行動です。
行動することにより自信と勇気がを生まれてきます。
動きながら、前進しながら考えるようにし
今は立ち止まってじっくり考える時なのか、
それとも立ち止まることが余計な心配を逆に生み出してしまうのかを
考えてみよう。
行動することにより自信と勇気が生まれてきます。
動かないことにより更に問題が大きくなり
自分に対して疑いと恐怖が出てきます。
それを打ち破るのは行動です。
行動することにより自信と勇気がを生まれてきます。
動きながら、前進しながら考えるようにし
今は立ち止まってじっくり考える時なのか、
それとも立ち止まることが余計な心配を逆に生み出してしまうのかを
考えてみよう。
考えれば考えるほど深い言葉です。
それぞれの社員がそれぞれの立場の中でこの言葉を読むわけですが、、
もっとも僕の場合は「よく考える」前に「勝手に動いて」
失敗する事が多いいのですが、、、。
沢山の事を楽しみながら学べるのは
ありがたい事です、、。

