2010年10月29日
市場にて〜親方塾〜

台風の影響で魚が少ない(+_+)
雄大グループの「赤から」のメンバーが勉強に来ています。
んっ!? 見たことある奴が、、(笑)
ゆうが富士で一緒に頑張ったkadowaki君です。
今は赤からでスタッフを引っ張っています!
彼の成長はすっごく嬉しいことです(^-^)v


2010年10月28日
いいもの見ぃーつけた(^-^)v

デジカメで撮った写真は勿論ですが
携帯電話で撮った写真等も受信できます
遠方に離れた友人やお孫さんの写真なんかも直ぐに見れますね(^-^)v
雄大グループのドコモ原店
055 969 3333
で今月いっぱいは無料でゲット出来ます!
利用料は写真を受信する量によりますが、600円〜1000円だそうです。
ご不明な点はドコモ原店にお電話ください
写真の美女軍団が丁寧に説明してくれますよ(^-^)v


2010年10月27日
2010年10月26日
新しい仲間

今日、初出勤の
【KOUKI君18歳】
写真が暗っぽいのは彼のせいではありません
デジカメが見当たらず、携帯で撮ったためです。
今日は忙しさに慣れない為に「洗い場」でお皿を一生懸命洗っていました。
数日で慣れて【ゆかいな仲間】になることは間違いありません(^^)
皆様よろしくお願いします。


2010年10月25日
大好きです(^^)
先日「紙煙草」を持って登場してくれた
陶芸家『小割哲也君』http://www.mushingama.com/
が依頼していた作品を持ってご家族で来店くださいました。
僕は彼の作品の「暖かさ」が大好きです。
使い込むほどに「あじ」が出ます。
この器を生かすも殺すも僕の腕と心次第です。


2010年10月24日
素敵な親子像です

昨日のお客様・・・
実はMy Doさんのプランナー【SATOU君】とお母様です。
広告記事が余り好きではない僕ですが、新卒の彼の熱意にほだされて今回広告記事を掲載することになりました。
一通り、お店のポイントを説明し、
『あとは君の感性と言葉で記事にしてね』
といってお任せしました。
頑張って、素敵な記事を書いてくれましたよ(^^)
その上、お母様に「一度行ってもらいたいお店があるんだ」とご紹介をしてくれたようです。
今日の彼は、「送り・迎え」の役柄です。
「ゆうが富士」はスタッフ仲間、沢山のお客様だけではなく
色々な人の知恵と勇気と熱意で運営されています。
感謝・感謝・大感謝


2010年10月23日
創作料理ゆうが感謝祭


沢山のお客様、一緒に仕事をしている仲間との縁に感謝をし、感謝祭をとりおこないました。
毎年の「けじめの行事」ですが、厳かな気持ちになり
明日からの活力になります


2010年10月22日
「紙タバコ」・・文化と言うべきか?
後輩で陶芸家の「小割哲也」君が久しぶりに来店してくれました。
彼も建築家の大学院を出ながら、陶芸の世界に入り随分たちます。
現在は日展にも9年連続入選して立派に、「陶芸家」として生活していますが、
仕事を辞めて陶芸1本で生活をしていこうと決めたときの悩みや苦しみを思い出すと
嬉しい気持ちになります。

そんな彼が取り出したこれ↑ 、何だと思います?
今じゃー知っている人は少ない代物ですよね(勿論僕も初めて見ました)
彼の造る「手びねりの陶器」にしても「煙草」にしても
嗜好品です。文化の一つでもあります。
陶器だって一〇〇円均一の商品のほうが使い勝手はいいのかもしれません。
僕は毎日、彼の造った徳利とぐい飲みを使って晩酌をしていますが(軽くですよ)
使い込むほどに味わいが出てきます。
便利や安価なことがもてはやされがちですが、こんな
も大切ですよね。
彼が「紙煙草」にしたきっかけは、雑誌を見ていて「かっこいい」と思ったから、、
タバコの値上げで節約をしようと思ったからなんだそうですが、、。
わざわざ、いろんな種類の葉を手に入れて面倒くさい手間をかけて煙草を巻いて、、。
彼が煙草を巻いている姿に「ワビ・サビ」を感じました。
彼に小一時間ほど、「紙煙草」「パイプ」「煙管(キセル)」の魅力を聞かせていただきました。

まだまだ小生には心のゆとりがありませんが、彼の姿はどこか
と感じました。
勿論!タバコを推奨しているわけではありません。
時代と共に変化していくべき事柄もあるし、変化の仕方もあると思います。
なんだか嬉しい一日でした。
彼も建築家の大学院を出ながら、陶芸の世界に入り随分たちます。
現在は日展にも9年連続入選して立派に、「陶芸家」として生活していますが、
仕事を辞めて陶芸1本で生活をしていこうと決めたときの悩みや苦しみを思い出すと
嬉しい気持ちになります。

そんな彼が取り出したこれ↑ 、何だと思います?
『紙煙草』です
今じゃー知っている人は少ない代物ですよね(勿論僕も初めて見ました)
彼の造る「手びねりの陶器」にしても「煙草」にしても
嗜好品です。文化の一つでもあります。
陶器だって一〇〇円均一の商品のほうが使い勝手はいいのかもしれません。
僕は毎日、彼の造った徳利とぐい飲みを使って晩酌をしていますが(軽くですよ)
使い込むほどに味わいが出てきます。
便利や安価なことがもてはやされがちですが、こんな
侘び寂び(ワビサビ)
も大切ですよね。
彼が「紙煙草」にしたきっかけは、雑誌を見ていて「かっこいい」と思ったから、、
タバコの値上げで節約をしようと思ったからなんだそうですが、、。
わざわざ、いろんな種類の葉を手に入れて面倒くさい手間をかけて煙草を巻いて、、。
彼が煙草を巻いている姿に「ワビ・サビ」を感じました。
彼に小一時間ほど、「紙煙草」「パイプ」「煙管(キセル)」の魅力を聞かせていただきました。

まだまだ小生には心のゆとりがありませんが、彼の姿はどこか
カッコイーナー
と感じました。
勿論!タバコを推奨しているわけではありません。
時代と共に変化していくべき事柄もあるし、変化の仕方もあると思います。
なんだか嬉しい一日でした。


2010年10月21日
2010年10月21日
ピッカピカ(^^)
何年も使っている「お鍋」です。
ゆうが三島VSゆうが富士VSゆうが沼津・・・どこの鍋が一番綺麗か?
三島の大将は「イケメン料理長」
富士の大将は「YOSHIDA氏」
沼津の大将は「かとー君」
今週は僅差で「ゆうが三島」に軍配が上がりました。
忙しくても道具は大切に!
初心忘るべからず


2010年10月20日
地域活性を願う集団!立ち上げです!
先日10/12の深夜25:00過ぎのお話です。
沼津のとあるお店にて「富士・沼津・三島」の
熱いハートを持った若者(?)10人が集合しました。
いったい何の会合だ?ただの飲み会?
んー「飲み会」っていうのは、半分間違ってはいないけれど、、
実は僕たちはとっても大きな志を持って集まりました。
このブログでも時々取り上げますが、僕たちの業界には
居酒屋甲子園という大会があります。
お互いに日本一を競い合うわけですが、単に「日本一」を目指すものではなく

ライバルでありながら共に学びあう環境があります。
全国にはこの大会を通じて数多くの「勉強会」をやっている団体があります。
お互いに同じ地区で営業しているライバル店同士が、
情報交換や勉強会、ボランティア、イベントを通じて町おこしをしている団体もあります。
静岡県にも中部地区、西部地区には町ぐるみで活発に活動している団体がありますが、
東部地区にはなかったんです。
そりゃー、世の中「不景気」だと騒がれる中、ちょっとでも他の店より集客を!
と、考えることもあります。
でも、、、?、、、それでいいのかな?、、、
自分だけがよければいいのかな?
僕たちだって、街のため、人のために出来ることって無いのかな?
そんな想いから、色んな会社の若者(?)10人が集まりました。

初めての集まりだったので、それぞれが会の方向性や目的、やりたいことを
「できる」「できない」は問わず、発表しあいました。
〇色々な店舗の料理人が一同に会し、収益をチャリティーにする
〇沼津にてB-1グランプリを開催する(B級グルメ)
〇地域密着のお祭りを催す
〇居酒屋、飲食業に限らず街ぐるみでクーポンを作る
〇日本TVの「24時間TV」を巻き込んだイベント開催
〇映画を作る
など等、、、書き出せないくらいの「夢」があふれました。
ある参加者の一言、、。
「もしかしたら、今後を考えたら、すっげー瞬間に立ち会ってるんじゃないか?」
会の名前も決まりました。その名は、、、、
これも沢山の案が出ましたが、やっぱり小地区で考えず夢はでっかく
S=駿河(静岡)
T=東部(徹底的に、トコトン)
A=熱くする!という意味です。
朝まで続いた初会合でしたが、単なる夢物語で終わらず
先ずは小さくてもいいから自分たちに出来ることから始めよう!と、次回会合への課題を持って散会しました。
まだまだ稚拙な僕たちですが、今後の活動を楽しみにしていてください。
沼津のとあるお店にて「富士・沼津・三島」の
熱いハートを持った若者(?)10人が集合しました。
いったい何の会合だ?ただの飲み会?
んー「飲み会」っていうのは、半分間違ってはいないけれど、、
実は僕たちはとっても大きな志を持って集まりました。
このブログでも時々取り上げますが、僕たちの業界には
居酒屋甲子園という大会があります。
居酒屋から日本を元気にしよう!
という壮大な理念を持って自分たちの料理や接客の技術を日本中の居酒屋さんたちで競い合う熱い大会です。お互いに日本一を競い合うわけですが、単に「日本一」を目指すものではなく

ライバルでありながら共に学びあう環境があります。
全国にはこの大会を通じて数多くの「勉強会」をやっている団体があります。
お互いに同じ地区で営業しているライバル店同士が、
情報交換や勉強会、ボランティア、イベントを通じて町おこしをしている団体もあります。
静岡県にも中部地区、西部地区には町ぐるみで活発に活動している団体がありますが、
東部地区にはなかったんです。
そりゃー、世の中「不景気」だと騒がれる中、ちょっとでも他の店より集客を!
と、考えることもあります。
でも、、、?、、、それでいいのかな?、、、
自分だけがよければいいのかな?
僕たちだって、街のため、人のために出来ることって無いのかな?
そんな想いから、色んな会社の若者(?)10人が集まりました。

初めての集まりだったので、それぞれが会の方向性や目的、やりたいことを
「できる」「できない」は問わず、発表しあいました。
〇色々な店舗の料理人が一同に会し、収益をチャリティーにする
〇沼津にてB-1グランプリを開催する(B級グルメ)
〇地域密着のお祭りを催す
〇居酒屋、飲食業に限らず街ぐるみでクーポンを作る
〇日本TVの「24時間TV」を巻き込んだイベント開催
〇映画を作る
など等、、、書き出せないくらいの「夢」があふれました。
ある参加者の一言、、。
「もしかしたら、今後を考えたら、すっげー瞬間に立ち会ってるんじゃないか?」
会の名前も決まりました。その名は、、、、
駿河~S・T・A~
これも沢山の案が出ましたが、やっぱり小地区で考えず夢はでっかく
静岡県東部の活性を視野に!
ということで「駿河」にこだわりました。S=駿河(静岡)
T=東部(徹底的に、トコトン)
A=熱くする!という意味です。
朝まで続いた初会合でしたが、単なる夢物語で終わらず
先ずは小さくてもいいから自分たちに出来ることから始めよう!と、次回会合への課題を持って散会しました。
まだまだ稚拙な僕たちですが、今後の活動を楽しみにしていてください。


2010年10月19日
皆様っ!お久しぶりですっ!
しばらくブログをお休みしていました
この数週間は「アンナコト」「コンナコト」それこそ毎日がブログネタで埋め尽くされるような充実した日々でした!
あんまりにお腹いっぱいで、なかなか筆が進まずズルズルと今日まで、、(><)
多少、、心配してくださって、、?
沢山の方々がご来店くださいまして
やっと、心に余裕が出来てきたので今日からブログ復活です(^^)
まず、最初の話題は
来春1月18日(火)にキラメッセぬまづにて

第一部では
あの「本気の朝礼」で居酒屋業界のみならず各種業界から講演依頼殺到の
そして、元、吉本興業で山崎邦正さんと「TRAM〇」というコンビを組んでいましたが、「映画を作りたい」の一心ですっぱりと漫才を辞め、『路上の詩人」となり、地球の環境などを題材に映画を作ってしまった
の講演や、
まぐろの解体ショー
雄大の飲食店が腕を振るった『飲食ブース』(屋台)
そして「素人お笑いバトル」
生鮮産直市場など、盛りだくさんの内容です!

そして素人お笑いコンテスト・・名づけて
の出場者もプロ、アマ問わず募集しています!
優勝者には賞金10万円!プラス!雄大グループのサポートを一年間受けられます!
どうですか?チャレンジしてみては?
【イーラの仲間たち】には【ゆかいな仲間たち】が沢山いますから(笑)
そして第二部は
美のカリスマ IKKOさん
のビューティートーク&ライブショーです。
情報ではIKKOさん、大分張り切っていらっしゃるようですよ(^^)
この第二部は自由席2000円・指定席3000円、
ですが!どちらも全雄大グループで使える2000円の金券が付いています!
『大感謝祭』の意味、おわかりいただけましたか?
静岡県東部にて地域密着型の店舗を運営させていただいている感謝の気持ちを込めてのイベントなんです。
皆様に楽しんでいただきたい!
そして僕たちも楽しもう!
そのために真剣!真剣!大張り切りです(^^)
是非!お時間の許す方は足をお運びください。
チケットは雄大グループ全店で取り扱っていますが、
「ゆうが富士」へメール、ブログにメール、僕にメールやお電話、、
郵送にてお送りもできます。
お笑いコンテストのエントリー希望の方もご連絡くださいね(^^)

別に怠けていたり、、?
病に耽っていたわけではありません
病に耽っていたわけではありません

この数週間は「アンナコト」「コンナコト」それこそ毎日がブログネタで埋め尽くされるような充実した日々でした!
あんまりにお腹いっぱいで、なかなか筆が進まずズルズルと今日まで、、(><)
多少、、心配してくださって、、?
沢山の方々がご来店くださいまして
ありがとうございます
やっと、心に余裕が出来てきたので今日からブログ復活です(^^)
まず、最初の話題は
来春1月18日(火)にキラメッセぬまづにて
雄大グループ
創立25周年大感謝祭
の開催報告です創立25周年大感謝祭

第一部では
あの「本気の朝礼」で居酒屋業界のみならず各種業界から講演依頼殺到の
初代居酒屋甲子園理事長 大嶋啓介さん
そして、元、吉本興業で山崎邦正さんと「TRAM〇」というコンビを組んでいましたが、「映画を作りたい」の一心ですっぱりと漫才を辞め、『路上の詩人」となり、地球の環境などを題材に映画を作ってしまった
『てんつくまん』こと軌保博光さん
の講演や、
まぐろの解体ショー
雄大の飲食店が腕を振るった『飲食ブース』(屋台)
そして「素人お笑いバトル」
生鮮産直市場など、盛りだくさんの内容です!
チケットは1000円ですが!
飲食ブースで使える1000円分のチケットが付いていますので実質0円でお楽しみいただけます(^^)
飲食ブースで使える1000円分のチケットが付いていますので実質0円でお楽しみいただけます(^^)

そして素人お笑いコンテスト・・名づけて
N-1グランプリ
の出場者もプロ、アマ問わず募集しています!
優勝者には賞金10万円!プラス!雄大グループのサポートを一年間受けられます!
どうですか?チャレンジしてみては?
【イーラの仲間たち】には【ゆかいな仲間たち】が沢山いますから(笑)
そして第二部は
美のカリスマ IKKOさん
のビューティートーク&ライブショーです。
情報ではIKKOさん、大分張り切っていらっしゃるようですよ(^^)
この第二部は自由席2000円・指定席3000円、
ですが!どちらも全雄大グループで使える2000円の金券が付いています!
『大感謝祭』の意味、おわかりいただけましたか?
静岡県東部にて地域密着型の店舗を運営させていただいている感謝の気持ちを込めてのイベントなんです。
皆様に楽しんでいただきたい!
そして僕たちも楽しもう!
そのために真剣!真剣!大張り切りです(^^)
是非!お時間の許す方は足をお運びください。
チケットは雄大グループ全店で取り扱っていますが、
「ゆうが富士」へメール、ブログにメール、僕にメールやお電話、、
郵送にてお送りもできます。
お笑いコンテストのエントリー希望の方もご連絡くださいね(^^)
ブログ復帰第1回目・・長々と失礼しました(笑)
久しぶりだったのでダイブ時間もかかりました(><)
これからもよろしくお願いします
久しぶりだったのでダイブ時間もかかりました(><)
これからもよろしくお願いします

