2010年08月07日
【チャリンコ青年】日本一周完走です!
6月のことだったでしょうか?
程原部長から「チャリンコで日本一周している子がいるから一泊させてあげて」
と頼まれました。なんだか興味があったので彼・・しょう君のブログを見ました。
【チャリ旅に出るぞー!東日本編スタート!!】 http://ameblo.jp/tyaritabi/

『ゆうが富士』に立ち寄ってもらい、少しの時間ですが楽しいお話ができました。
その後、北海道を目指すしょう君から時折メールを貰い、
色々な土地の景色や出会ったヒトのお話を聞かせてもらいました。
途中、『海外青年協力隊』の面接で帰郷するも
本日(昨日)無事に京都まで走りぬいたとのメールをいただきました。
これが しょう君の足跡です。
前にも書きましたが、彼は心理学を専攻する大学二回生です。
現在は休学をしアルバイトでお金を貯めてこの旅に挑んでいました。
「暇人だな!」とか「物好きだな」とか揶揄スルヒトもいますが、
彼自身も、自分がこういう旅をする環境にいるということを感謝し、理解しています。
年を追うにしたがって、立場や、環境、、肉体、、、現実とのバランス、、、、
段々と可能性や「チャンス」が減ってきます。
段々と『夢』を語ることもなくなってきます。
だから「若いうちに出来ることを!」「今しか出来ないことをやっておこう!」
と、なります。。、、?、、でも、ホントにそうなのかな?
そういうのって、自分への言い訳なんじゃないのかな?って最近思います。
そりゃー、なんでもかんでも若いときのようにはできないかもしれませんが、、、
でも、つい3年前までは「パソコン」のパの字さえわからなかった僕が
今、こうして毎日「ブログ」をやっていることだって『チャレンジ』だし『奇跡』です。
「夢」を持って‘あきらめなければ’・・・
何かを掴むことは出来るんじゃないかな?って思います。
年をとった分、経験や、知恵もあるはずだし、、?、?
永遠にチャレンジする心だけは持ち続けたいと改めて思いました
そして「永遠にイタズラ心」も持ち続けたいと思います
最後に しょう君の座右の銘
いい友達を得たと思います。感謝感謝です
程原部長から「チャリンコで日本一周している子がいるから一泊させてあげて」
と頼まれました。なんだか興味があったので彼・・しょう君のブログを見ました。
【チャリ旅に出るぞー!東日本編スタート!!】 http://ameblo.jp/tyaritabi/

『ゆうが富士』に立ち寄ってもらい、少しの時間ですが楽しいお話ができました。
その後、北海道を目指すしょう君から時折メールを貰い、
色々な土地の景色や出会ったヒトのお話を聞かせてもらいました。
途中、『海外青年協力隊』の面接で帰郷するも
本日(昨日)無事に京都まで走りぬいたとのメールをいただきました。
西日本編
2009年9月14日→2009年11月12日
60日間
3250.51キロ
東日本編
2010年5月25日→2010年8月6日
(7月1日~7月11日を除く)
61日
4750.85キロ
日本一周
121日間
8001.36キロ
8月6日 日本一周達成!
これが しょう君の足跡です。
前にも書きましたが、彼は心理学を専攻する大学二回生です。
現在は休学をしアルバイトでお金を貯めてこの旅に挑んでいました。
「暇人だな!」とか「物好きだな」とか揶揄スルヒトもいますが、
彼自身も、自分がこういう旅をする環境にいるということを感謝し、理解しています。
年を追うにしたがって、立場や、環境、、肉体、、、現実とのバランス、、、、
段々と可能性や「チャンス」が減ってきます。
段々と『夢』を語ることもなくなってきます。
だから「若いうちに出来ることを!」「今しか出来ないことをやっておこう!」
と、なります。。、、?、、でも、ホントにそうなのかな?
そういうのって、自分への言い訳なんじゃないのかな?って最近思います。
そりゃー、なんでもかんでも若いときのようにはできないかもしれませんが、、、
でも、つい3年前までは「パソコン」のパの字さえわからなかった僕が
今、こうして毎日「ブログ」をやっていることだって『チャレンジ』だし『奇跡』です。
「夢」を持って‘あきらめなければ’・・・
何かを掴むことは出来るんじゃないかな?って思います。
年をとった分、経験や、知恵もあるはずだし、、?、?
永遠にチャレンジする心だけは持ち続けたいと改めて思いました
そして「永遠にイタズラ心」も持ち続けたいと思います

最後に しょう君の座右の銘
走れるのに歩くな
歩けないのに走るな
歩けないのに走るな
いい友達を得たと思います。感謝感謝です


2010年04月23日
「中川あゆみ」事実~12歳の私が決めたコト~
DENさんhttp://den.i-ra.jp/e203268.html のブログで知りました。
携帯からはこちらから http://www.youtube.com/watch?v=vquea7K0dwU&sns=em
幼少の時に両親のお互いの浮気により祖母に引き取られ
養子縁組をされた13歳の「中川あゆみ」さん、、、。
自分の心の中をうたった歌です。
「離婚」、、、最近では珍しい事ではなくなったのかもしれませんが、、、。
「中川あゆみ」さん、、自分の意思で13歳にして大人の社会に飛び込みます。
かつての子役スター「けんちゃん」や【タイガーウッズ】、、
幼少から世間の波にもまれた彼らの未来、、。
本人の意思とは別に『大人のよこしまな勘定(感情)』が彼らの人生を大きく動かします。
「中川あゆみ」さんのHP、、歌のイメージとは違う、作られた「像」がそこにはあります。
なんだか、彼女の歌に惹かれるのは、決して「暗・病・反」ではなく
明日へ向かう「明・元・素」であるから、!
当店にも「SHOTA君」「YUYA君」はじめ何人もの若者がいます。
彼らの未来の芽を摘み取らぬよう、、。
彼らの「栄養素」に成る責任が僕たち大人にはあると感じます。
はたして、、自分は大人なのか?
まずは僕が成長していく姿を見せていくことが大切なのかもしれません。
PS、、初のYOU TUBE、、、mokaさんに教わりました。
携帯からはこちらから http://www.youtube.com/watch?v=vquea7K0dwU&sns=em
幼少の時に両親のお互いの浮気により祖母に引き取られ
養子縁組をされた13歳の「中川あゆみ」さん、、、。
自分の心の中をうたった歌です。
「離婚」、、、最近では珍しい事ではなくなったのかもしれませんが、、、。
「中川あゆみ」さん、、自分の意思で13歳にして大人の社会に飛び込みます。
かつての子役スター「けんちゃん」や【タイガーウッズ】、、
幼少から世間の波にもまれた彼らの未来、、。
本人の意思とは別に『大人のよこしまな勘定(感情)』が彼らの人生を大きく動かします。
「中川あゆみ」さんのHP、、歌のイメージとは違う、作られた「像」がそこにはあります。
なんだか、彼女の歌に惹かれるのは、決して「暗・病・反」ではなく
明日へ向かう「明・元・素」であるから、!
当店にも「SHOTA君」「YUYA君」はじめ何人もの若者がいます。
彼らの未来の芽を摘み取らぬよう、、。
彼らの「栄養素」に成る責任が僕たち大人にはあると感じます。
はたして、、自分は大人なのか?
まずは僕が成長していく姿を見せていくことが大切なのかもしれません。
PS、、初のYOU TUBE、、、mokaさんに教わりました。


2010年04月17日
楽しくやろーよ(^^)
雄大グループの新入社員「野崎敬太君」です 笑顔がいいです!
「雄大グループ」では飲食部門に5名の新入社員が入社し、今月いっぱい「研修期間」とし、
全10店舗に研修に来ます。
彼の希望は「ゆうが」です
「ゆうが」は居酒屋、、創作料理、、魂の料理に接客がある店です
「伝統」は技術は勿論、「心」が受けつながれなくてはなりません。
「今の若い子にそんな厳しいこと言ったって、、無理!」
よく、言われる言葉です。
でも、それでいいんでしょうか?
僕がこうしてこの業界で生きていられるのは
先人の知恵、技術を習得したからではないと思います。
「心」を大切にしているから、、!!
もちろん、管理者としては時代に合わせて「教え方」「怒り方」「褒め方」は変わらなければいけません。
僕も「今」を知る若い子達からも沢山学ばなければなりません!
でも、 「ゆずれない事」はあります。
「古き善き事」もあります!
伝承していくことも僕の大きな使命だと思います。
表現は大袈裟ですが、大切なことだと思います。
日本には「年賀状」「暑中見舞い」「お年賀」「お歳暮」なんていう‘しきたり’もあります。
また、「快気祝い」や「ご法事、慶事」、、、、
四季がある国だからこそだと思います。
僕もつい‘ないがしろ’にしがちなことですが
やっぱり伝承していかなくてはいけないと思います。
雄大グループの社是は
『遊楽』
です「あそび、たのしむ」、、、一日の大半を職場で過ごすのだから、、。
たのしまなきゃ!(^^)
だからこそ、、楽しく生きていくための「基礎地」を作らなきゃ!って思います。
なんだか「支離滅裂」ですが、、新入社員へ贈る「おじさん」の言葉です(^^)


2010年03月23日
まだ見ぬ君へ!
今日は経営会議があります。資料作成と共に、今月は半期の予算も製作します。
僕は現場で楽しく仕事もさせていただいていますが、
【ゆかいな仲間たち】の指揮官でもあり、店舗経営者の責任があります。
皆が頑張ってくれても、お客様が沢山お越しいただいて楽しんでいただいても
利益が出なければ「自己満足」だけで終わってしまいます
人は生きていくためには「利益団体」である必要性はあります!
利益があってこそ、スタッフは生活が出来るし、
自分たちの表現したいことも出来ると思います。
結果としてお客様に喜んでいただける、、。
ん、、、?、、喜んでいただくために仕事をしているのかな、、?
これは「卵が先か?鶏が先か?」と同じことですね。
お客様も、スタッフも、会社も、、皆が幸せになるためには
「金銭管理」は重要です!
僕は不器用なのでどうしてもデスクワークは閉店後になってしまいます。
だから時に、警備会社から深夜の警備確認の電話をいただきます。
堅い仕事の警備のお仕事、、、
しかし、一人、「OOKAWAさん」という方に、、
「心」を感じます。
深夜まで仕事をしている人間に、第一声
「遅くまでご苦労様です」、、、
あたたかい言葉です。
本来の彼の職種からすれば必要ない言葉であるし感情を表す言葉は言うべきではないのかもしれません。
「職業の責任と人間感情のバランス」の究極の姿だと思います。
まだ見ぬ(おそらく永久に会う事の無い)【OOKAWAさん】
彼も「ゆうが富士」を支えて下さっている一員だと思います。
ひと時の安心と勇気を頂いています。
本当の‘癒しの空間’を教えていただいているようです(^^)
感謝!感謝!!

僕は現場で楽しく仕事もさせていただいていますが、
【ゆかいな仲間たち】の指揮官でもあり、店舗経営者の責任があります。
皆が頑張ってくれても、お客様が沢山お越しいただいて楽しんでいただいても
利益が出なければ「自己満足」だけで終わってしまいます
人は生きていくためには「利益団体」である必要性はあります!
利益があってこそ、スタッフは生活が出来るし、
自分たちの表現したいことも出来ると思います。
結果としてお客様に喜んでいただける、、。
ん、、、?、、喜んでいただくために仕事をしているのかな、、?
これは「卵が先か?鶏が先か?」と同じことですね。
お客様も、スタッフも、会社も、、皆が幸せになるためには
「金銭管理」は重要です!
僕は不器用なのでどうしてもデスクワークは閉店後になってしまいます。
だから時に、警備会社から深夜の警備確認の電話をいただきます。
堅い仕事の警備のお仕事、、、
しかし、一人、「OOKAWAさん」という方に、、
「心」を感じます。
深夜まで仕事をしている人間に、第一声
「遅くまでご苦労様です」、、、
あたたかい言葉です。
本来の彼の職種からすれば必要ない言葉であるし感情を表す言葉は言うべきではないのかもしれません。
「職業の責任と人間感情のバランス」の究極の姿だと思います。
まだ見ぬ(おそらく永久に会う事の無い)【OOKAWAさん】
彼も「ゆうが富士」を支えて下さっている一員だと思います。
ひと時の安心と勇気を頂いています。
本当の‘癒しの空間’を教えていただいているようです(^^)
感謝!感謝!!


2010年03月12日
サーバーグランプリ、、。
3/9に中野サンプラザにて行われた
時折、このブログに登場する「居酒屋甲子園」が「居酒屋日本一」を競う大会であり
「サーバーグランプリ」は全ての飲食業界のサーバー(ホールスタッフとかボーイさんなど接客)
のコンテストです。
雄大グループでは、この他にも「メニューグランプリ」という料理の大会など
対外試合にも積極的に参加します。
これは地位や名声を求めての行動ではなく、「学び」を得ることが最大の目的でもあり、
ついつい日々の忙しさに流されて、ただぼんやりと仕事をしてしまいがちな業界菜だけに、
「目標」や「目的」を持ち続けること「向上心」を『養うためにも参加します。
勿論、参加する限りはどんなに高い山でも「勝ち」に行きます。
今回のサーバーグランプリはグループから6人がエントリーし、
「東海地区二次予選 10名」の中に5名が勝ち残りました。
東海大会へは僕も負けてしまいましたが「ゆうが三島」の「ちきらさん」が勝ち残り。
全国大会へは惜しくも2位で通過できませんでした。
しかし、この間、全国の同じ「意志」を持った仲間と時間を共有し、
技術や、志を学ぶことが出来ました。
先日の決勝大会では オープニングで
制服のファッションショーが行われました。
僕達も二日前に急遽出場依頼をされたのですが、、、
新品の制服も無い上に、、、ご存知のとおり、、僕の制服っていったって、、「
なんの変哲も無い、、、ただの作務衣です。

こんな感じの制服もあるんです。
しかも、皆さん、、練習までしてきているようで、、、。
困ってしまって、、、。
しかも僕達は何故か「Tシャツ部門」というグループの中にエントリーされていました。
まー、、なんだかんだ言っていても始まらないので、、、
これは何をしているのかって、、?
僕らのプロデューサーの発案で
急遽、、Tシャツにペイント、、(><)
雪交じりの「中野ブロードウェイ」を
白マジックを求めてさまよう僕達でした。(笑)

40過ぎのおっさんが、、、
「ヨゴレ役」、、、。
最強に恥ずかしかったですが、、。
まー、、それも含めて楽しんでしまうのが
僕達「雄大魂」なのかもしれません!(大笑)
準備できることはトコトン準備する!
でも何にも無ければそれなりにナンカする!
不思議なことに、、、数人の方に「あのTシャツください」って言われました(笑)
と、、、書いても、、、なかなか皆様には状況が伝わらないですよねー。
今日はちょっと「くたくた」なので第二段、第三段の報告をしたいと思います
第5回サーバーグランプリ決勝大会
http://www.s1gp.org/index.php 通称S-1の感想後記です時折、このブログに登場する「居酒屋甲子園」が「居酒屋日本一」を競う大会であり
「サーバーグランプリ」は全ての飲食業界のサーバー(ホールスタッフとかボーイさんなど接客)
のコンテストです。
雄大グループでは、この他にも「メニューグランプリ」という料理の大会など
対外試合にも積極的に参加します。
これは地位や名声を求めての行動ではなく、「学び」を得ることが最大の目的でもあり、
ついつい日々の忙しさに流されて、ただぼんやりと仕事をしてしまいがちな業界菜だけに、
「目標」や「目的」を持ち続けること「向上心」を『養うためにも参加します。
勿論、参加する限りはどんなに高い山でも「勝ち」に行きます。
今回のサーバーグランプリはグループから6人がエントリーし、
「東海地区二次予選 10名」の中に5名が勝ち残りました。
東海大会へは僕も負けてしまいましたが「ゆうが三島」の「ちきらさん」が勝ち残り。
全国大会へは惜しくも2位で通過できませんでした。
しかし、この間、全国の同じ「意志」を持った仲間と時間を共有し、
技術や、志を学ぶことが出来ました。
先日の決勝大会では オープニングで
制服のファッションショーが行われました。
僕達も二日前に急遽出場依頼をされたのですが、、、
新品の制服も無い上に、、、ご存知のとおり、、僕の制服っていったって、、「
なんの変哲も無い、、、ただの作務衣です。


しかも、皆さん、、練習までしてきているようで、、、。
困ってしまって、、、。
しかも僕達は何故か「Tシャツ部門」というグループの中にエントリーされていました。
まー、、なんだかんだ言っていても始まらないので、、、
僕らのプロデューサーの発案で
急遽、、Tシャツにペイント、、(><)
雪交じりの「中野ブロードウェイ」を
白マジックを求めてさまよう僕達でした。(笑)
40過ぎのおっさんが、、、
「ヨゴレ役」、、、。
最強に恥ずかしかったですが、、。
まー、、それも含めて楽しんでしまうのが
僕達「雄大魂」なのかもしれません!(大笑)
準備できることはトコトン準備する!
でも何にも無ければそれなりにナンカする!
不思議なことに、、、数人の方に「あのTシャツください」って言われました(笑)
と、、、書いても、、、なかなか皆様には状況が伝わらないですよねー。
今日はちょっと「くたくた」なので第二段、第三段の報告をしたいと思います


2010年01月21日
いよいよ今年も始まります!

http://www.izako.org/top.html
第5回大会の予選が2/1より始まります!

この大会の理念は
『共に学び、共に成長し、共に勝つ』
目的は
『居酒屋から日本を元気にする』
日本全国から1000店ほどの居酒屋がエントリーして自分たちの、技術、精神を競い合います。
決して「名声」を求めての行動ではありません。
私自身は、皆が目標をひとつに持つこと!
競い合うことにより、学びがあり、結果としてお客様のためになる!
勝ったり、負けたり、、、感情を表現する、、。
だって凄くないですか?
たかが居酒屋で「日本を元気にする!」って堂々と叫んでいるんですよ!でも、、、それって可能な事だと思うんです。
居酒屋に限らず、、すべての職業に同じことが言えると思うんです!
自分の仕事に誇りを持ち、必死になること、、。
ディズニーランドの清掃スタッフ、、、きびきびしていて気持ちいいですよね(^^)
別に気にもとめないけれど、もしダラダラしていたら、、、いやですよね。
一人の力が沢山集まってお店があり、、
町があり、、国がある、、。
「この時だから必死にやる」んじゃなくて
この一年間の成績表、、みたいなつもりで挑みます!
明日は、東京にて勉強会があります。
随時リポートします。


2010年01月13日
たまには振り返るのも、、
ブログでもご紹介させていただいたように、1/10~11の二日間、
「成人の日」にちなんで
「ご自分の20歳の頃のお写真をお持ち下さい」というイベント、、?
をやってみました。
ブロガーさんではKikiさん http://trakiku.i-ra.jp/ が素敵なご主人様と娘さんとご来店くださいました
ブロガーさん以外のお客様も半ば‘照れながら’沢山の方がお写真を持ってきてくださいました
それこそ、白黒のお写真をお持ちくださる方もいらっしゃり、、
皆様、、やっぱり照れながら、、「この頃はねー、、~」と、当時の想い出話をしてくださいました。
若いスタッフは???と、なりながらもお客様の「懐かし話」を聞き、
‘時代の流れ’や‘歴史’を肌で感じたようでした。
社会で「核家族」という言葉さえも使われなくなった昨今、
世代を超えた「生の声」は僕を含めた皆の貴重な経験になったと思います。
あの、リーマンショック以来、「景気低迷」「デフレ」「円高」と悪い情報で蔓延しています。
事実、「工業都市」である富士市の経済状況は今後も苦しいでしょう。
でもね、、、世界の発展途上国に比べたら、、、(比べるものではありませんが、、)
僕たちはとても裕福であるし、、沢山の知恵を持っているはずです。
今、僕たちに一番必要なのは
なんじゃないかな?って思います。
って30年以上前から水戸黄門様もおっしゃっています。
古き善きものを学び、時代のニーズをつかむ! 一見して相反する言葉ですが、、
長ーい人間の歴史からすれば、、ほんの1コマ、、
肩の力を抜いて今を楽しもうと思う二日間でした(^^)
ちなみに、、僕の二十歳の頃、、、

しつこいようですが、、(笑) 僕の当時のイメージ画です(汗)
「成人の日」にちなんで
「ご自分の20歳の頃のお写真をお持ち下さい」というイベント、、?
をやってみました。
ブロガーさんではKikiさん http://trakiku.i-ra.jp/ が素敵なご主人様と娘さんとご来店くださいました
ブロガーさん以外のお客様も半ば‘照れながら’沢山の方がお写真を持ってきてくださいました

それこそ、白黒のお写真をお持ちくださる方もいらっしゃり、、
皆様、、やっぱり照れながら、、「この頃はねー、、~」と、当時の想い出話をしてくださいました。
若いスタッフは???と、なりながらもお客様の「懐かし話」を聞き、
‘時代の流れ’や‘歴史’を肌で感じたようでした。
社会で「核家族」という言葉さえも使われなくなった昨今、
世代を超えた「生の声」は僕を含めた皆の貴重な経験になったと思います。
あの、リーマンショック以来、「景気低迷」「デフレ」「円高」と悪い情報で蔓延しています。
事実、「工業都市」である富士市の経済状況は今後も苦しいでしょう。
でもね、、、世界の発展途上国に比べたら、、、(比べるものではありませんが、、)
僕たちはとても裕福であるし、、沢山の知恵を持っているはずです。
今、僕たちに一番必要なのは
「勇気」
なんじゃないかな?って思います。
人生楽ありゃ苦もあるさ!
って30年以上前から水戸黄門様もおっしゃっています。
古き善きものを学び、時代のニーズをつかむ! 一見して相反する言葉ですが、、
長ーい人間の歴史からすれば、、ほんの1コマ、、
肩の力を抜いて今を楽しもうと思う二日間でした(^^)
ちなみに、、僕の二十歳の頃、、、

しつこいようですが、、(笑) 僕の当時のイメージ画です(汗)


2010年01月10日
成人式かぁ~(^^)
明日(今日)は富士市では成人式です。
僕の成人式、、、この業界に入った年でした。
成人式どころじゃなかったなー。
大学受験に失敗し、、浪人、、大学入学、、中退、、
そんなことで高校卒業してから3年間を過ごしてしまいました。
親にも沢山のお金を使わせてしまいました。
その分20歳の頃は自分の居場所を見つけるために必死でした。

今、思うと「成人」というのは、、「親離れ」をする時で、
『親へ感謝をする日』なのかなぁ?って思います。
毎年、アルバイトの子に成人を迎える子がいます(今年はいないけど)
僕は本人よりも親御さんへ「おめでとうございます」と言います。
それは自分が、当時両親へ言えなかった罪滅ぼしなのかもしれません、、。
明日のゆうが富士では、御来店いただいたお客様が
「ご自分の20歳のころの写真をお持ちいただく」か、
「ご子息様が成人を迎えられる」方は、ファーストドリンクをプレゼントさせていただきます。
僕の成人式、、、この業界に入った年でした。
成人式どころじゃなかったなー。
大学受験に失敗し、、浪人、、大学入学、、中退、、
そんなことで高校卒業してから3年間を過ごしてしまいました。
親にも沢山のお金を使わせてしまいました。
その分20歳の頃は自分の居場所を見つけるために必死でした。

今、思うと「成人」というのは、、「親離れ」をする時で、
『親へ感謝をする日』なのかなぁ?って思います。
毎年、アルバイトの子に成人を迎える子がいます(今年はいないけど)
僕は本人よりも親御さんへ「おめでとうございます」と言います。
それは自分が、当時両親へ言えなかった罪滅ぼしなのかもしれません、、。
明日のゆうが富士では、御来店いただいたお客様が
「ご自分の20歳のころの写真をお持ちいただく」か、
「ご子息様が成人を迎えられる」方は、ファーストドリンクをプレゼントさせていただきます。


2010年01月06日
日の出パワー!(疑似体験ですが、、、)
【居酒屋甲子園】事務局のWAKIさんから「初日の出」の写真をいただきました(^^)
年末年始とバタバタ続きで(現在進行形ですが、、、)
写真にて「日の出パワー」をいただきました!
【居酒屋甲子園】http://www.izako.org/top.html
今年で5回目を迎えます。当店は3回目のエントリーです!
一回目のエントリーの一昨年は途中まで全国3位につけながら最終月で脱落!
昨年は一次予選敗退、、、!
正直言うと、、「エントリーするか否か?」、、
とても悩みました!
勝負事は「勝つ」ためにやる! 「参加する事に意義がある!」はプロではない!
という気持ちもあります! でも、、、
一昨年にエントリーした理由は
「ゆうが富士」全員が一つの目的に向かう!
『心を一つに!』、、そして『目標を持った生活』、、
勝ったり負けたりすることの「感情」を持つ、、。
何よりも【居酒屋甲子園】の定義、、。
居酒屋から日本を元気にしよう!
に共感しました!
そして「共に学び」「共に成長し」「共に勝つ」
不景気だから、、、なんて言っていても始まりません、、。
歯を食いしばって前を向いて歩けば、、、きっと何かが見えてくるはず、、。
自分ひとりでは何も出来ないけれど、、。
自分ひとりが始めなければ何も始まらない、、、。
なーんて思ったり、、、。
居酒屋さんに限らず、他業種の方も沢山影響されているイベントです!
今後も情報発信していきます。


2009年12月27日
「明元素」心の問題、、!

明元素→明るく、元気で素直な言葉
暗病反→暗く、病的で反抗的な言葉
時々僕が名刺と共にお渡しするカードです
ヒューマンライフさんの発行です。
「ゆうが富士」では‘朝礼’の祭に声を出してそれぞれの「明元素」を叫びます!
不思議なもので発声することで「笑顔」と「元気」が出てきます。
「メイゲンソ」 「アンビョウタン」 と読みます
同じひとつの行動をするのにも考え方によって意味合いが正反対になってくることがあります。
解りやすく、、、例えば、、
仕事が忙しかったとします、、。
「こんな不景気なのにありがたい!」と思って行動するのと
「あー、忙しい!大変だ!」と思って行動するのと、、
精神的にはまったく違いますよね。
僕はもっぱら、、 「どーせやるなら楽しんじゃえ!」っていう
本来の「メイゲンソ」とは違うかも知れないですが、、
それって結構「お得」なことが多いいです。
だって「毎日が楽しい」んですからね

今年も残り少ないですが、
「今」があるから「未来」がある!
42歳!「夢」に向かって邁進です。
皆様の笑顔が僕のパワーの源!元気の泉!
ありがとうございます!

