2009年04月11日
怒って!嘆いて!笑って、、、
なんともいえないながーい一日でした、、、、
先々週よりアルバイトとして「ゆうが富士」のチームメイトとして一緒に働いているFUYUMIさんが本日も欠勤です(;;)
彼女は私が前職で店長をしていた時に高校生で3年間一緒に仕事をしていました。
先月、スタッフの「きょーへー君」の卒業で戦力ダウンが否めない中でで「リーサルウェポン」のつもりで呼び寄せました。
時として病気がちではありますが、頭の回転もよく明るくて責任感もある素晴らしい子です。
もちろん彼女のご両親もよく存じています。
以前は彼氏のことや、学校、成績、就職、友人関係、、、いろいろなことで共に悩み、、、(基本的には私が説教するばっかり なのですが、、、)
彼女に限らずアルバイトに来る子たちの親と私は同年代です。どーしても「仕事」だけにとどまらず「人」として「親の顔」として接してしまいます
私も高校生までは、まぁ進学校に行き、家庭環境も‘当たり前’に大学進学(それも最低6大学以上)という流れでした。
いろいろあり、、料理の世界に入り20年以上経ちます。
今思えば仕事をし始めたときの私は「頑張りや」でもなければ「根性」もなく、、、
しかし『出逢い』というのはすごいものです
料理人としてスタートした最初の上司、、、、《厳しい人》でした。
彼が〇と思うことはたとえXなことでも〇になる、、一見理不尽なようですが
私は「忍耐」を学んだと思います。そして何より料理に対する心構えや上下関係、社会常識を学ばせていたいたと思います。
40を超えた現在でも通称「親方」、、総料理長に人として、料理人として学んでいます。
仕事の環境って、、人間形成の上でとても大切な時間だと思います。
人生の1/3は仕事に費やしています
だからこそ、楽しくなければならないし、一緒に仕事をしている人の影響も大きく受けると思います。
「第3次成長期」は22歳~24歳だといわれます。これは大卒の人が社会人になってからの2年間が、その人間の仕事に対する捕らえ方を決める期間を言うのだと思います。
現代のように早ければ15~16歳の時からお金を稼ぎ「仕事」をし始めたときの環境がその人間の大きな財産にもなると思います
私は先にも書いたように料理人として社会人として2人の師匠がいます。勿論この二人に限らず沢山の先輩たちに学び、学ばせていただいています
今、、私が出来ること、、、先人の教え、、私が現在もこの世界で生きていけることの「恩」を後輩たちに伝えていくことだと思っています
先のFUYUMIさんも高校を卒業する時には「この子は立派な社会人になる」と思い自信をもって送り出した想いですが
その後の2年の間に何があったのでしょうか?
色々考えると、なおさら若い子達を預かる責任を感じたりします。
なーんか珍しくブルーになってお酒も少し入り「支離滅裂」になっちゃいました
また明日は楽しく笑って仕事できますよーに、、、、、
先々週よりアルバイトとして「ゆうが富士」のチームメイトとして一緒に働いているFUYUMIさんが本日も欠勤です(;;)
彼女は私が前職で店長をしていた時に高校生で3年間一緒に仕事をしていました。
先月、スタッフの「きょーへー君」の卒業で戦力ダウンが否めない中でで「リーサルウェポン」のつもりで呼び寄せました。
時として病気がちではありますが、頭の回転もよく明るくて責任感もある素晴らしい子です。
もちろん彼女のご両親もよく存じています。
以前は彼氏のことや、学校、成績、就職、友人関係、、、いろいろなことで共に悩み、、、(基本的には私が説教するばっかり なのですが、、、)
彼女に限らずアルバイトに来る子たちの親と私は同年代です。どーしても「仕事」だけにとどまらず「人」として「親の顔」として接してしまいます
私も高校生までは、まぁ進学校に行き、家庭環境も‘当たり前’に大学進学(それも最低6大学以上)という流れでした。
いろいろあり、、料理の世界に入り20年以上経ちます。
今思えば仕事をし始めたときの私は「頑張りや」でもなければ「根性」もなく、、、
しかし『出逢い』というのはすごいものです
料理人としてスタートした最初の上司、、、、《厳しい人》でした。
彼が〇と思うことはたとえXなことでも〇になる、、一見理不尽なようですが
私は「忍耐」を学んだと思います。そして何より料理に対する心構えや上下関係、社会常識を学ばせていたいたと思います。
40を超えた現在でも通称「親方」、、総料理長に人として、料理人として学んでいます。
仕事の環境って、、人間形成の上でとても大切な時間だと思います。
人生の1/3は仕事に費やしています
だからこそ、楽しくなければならないし、一緒に仕事をしている人の影響も大きく受けると思います。
「第3次成長期」は22歳~24歳だといわれます。これは大卒の人が社会人になってからの2年間が、その人間の仕事に対する捕らえ方を決める期間を言うのだと思います。
現代のように早ければ15~16歳の時からお金を稼ぎ「仕事」をし始めたときの環境がその人間の大きな財産にもなると思います
私は先にも書いたように料理人として社会人として2人の師匠がいます。勿論この二人に限らず沢山の先輩たちに学び、学ばせていただいています
今、、私が出来ること、、、先人の教え、、私が現在もこの世界で生きていけることの「恩」を後輩たちに伝えていくことだと思っています
先のFUYUMIさんも高校を卒業する時には「この子は立派な社会人になる」と思い自信をもって送り出した想いですが
その後の2年の間に何があったのでしょうか?
色々考えると、なおさら若い子達を預かる責任を感じたりします。
なーんか珍しくブルーになってお酒も少し入り「支離滅裂」になっちゃいました
また明日は楽しく笑って仕事できますよーに、、、、、


2009年04月08日
ひと時の休息
早朝から沼津にて勉強会がありました
毎月2回、とても優秀なコンサルタントさんを招いて勉強会をしています。
何歳になっても自分の知らない世界や‘見方を変える’だけで
昨日と同じことでも違った世界に見えることもあります
「生涯学習」なぁーんていうと大袈裟ですが自分の弱点を知り、学ぶ楽しさを実感します
沼津から富士への帰り道
普段は旧国道を走るのですが 今日はバイパスを、、、、、
柿田川沿いの桜並木の綺麗なこと、、、
思わず車を停めて

土手へ降りてみると小さなタンポポ、、、、、

何故か力いっぱい咲いている桜より‘そっと’咲いたタンポポに癒されました。
黄色ってやっぱり幸せ色なんだなーって、、、、、、、
毎月2回、とても優秀なコンサルタントさんを招いて勉強会をしています。
何歳になっても自分の知らない世界や‘見方を変える’だけで
昨日と同じことでも違った世界に見えることもあります
「生涯学習」なぁーんていうと大袈裟ですが自分の弱点を知り、学ぶ楽しさを実感します
沼津から富士への帰り道
普段は旧国道を走るのですが 今日はバイパスを、、、、、
柿田川沿いの桜並木の綺麗なこと、、、
思わず車を停めて
土手へ降りてみると小さなタンポポ、、、、、
何故か力いっぱい咲いている桜より‘そっと’咲いたタンポポに癒されました。
黄色ってやっぱり幸せ色なんだなーって、、、、、、、


2009年04月08日
2009年04月06日
おすすめ料理
「創作料理ゆうが富士」ではグランドメニューの他に毎日6~10品のおすすめ料理があります
市場でいい魚が入ったり、、、旬の野菜が入ったり
時にはスタッフが旬菜や釣りで食材GETしたり、、、
今日はこの土地ならではの魚物が主でした

由以港直送の「生しらす」と「生ホタルイカ」 新鮮な魚はぴかぴか光ってて、、(^^)
近くの海で釣った「カサゴのから揚げ」 頭から丸ごと食べれますよ!

「まこもだけのウニ焼き」 ‘まこもだけ’って知ってます? 水耕栽培のたけのこ?なんですけど‘あまーくて’、、
すこーし炙って、ウニと卵をあわせたソースを塗って焼き上げます。

一つ大きな問題が、、、、、
私の写真技術!!(++) せっかく人生初のデジカメ購入も、、、、、
そのうちにもっと美味しい写真お見せできますよーに、、、(^^)
市場でいい魚が入ったり、、、旬の野菜が入ったり
時にはスタッフが旬菜や釣りで食材GETしたり、、、
今日はこの土地ならではの魚物が主でした
由以港直送の「生しらす」と「生ホタルイカ」 新鮮な魚はぴかぴか光ってて、、(^^)
近くの海で釣った「カサゴのから揚げ」 頭から丸ごと食べれますよ!
「まこもだけのウニ焼き」 ‘まこもだけ’って知ってます? 水耕栽培のたけのこ?なんですけど‘あまーくて’、、
すこーし炙って、ウニと卵をあわせたソースを塗って焼き上げます。
一つ大きな問題が、、、、、
私の写真技術!!(++) せっかく人生初のデジカメ購入も、、、、、
そのうちにもっと美味しい写真お見せできますよーに、、、(^^)


2009年04月04日
「一期一会」ってありきたりだけど、、、、
本日、金曜日、、、いつもなら予約で満席、、、
わざわざ足を運んでくださっても入れなくてお詫びをするお客様が沢山で、、(;;)
今日は「インフルエンザ」で大口キャンセルあり、、、
いつもの金曜日とはちょびっと違うムードの「ゆうが富士」でした
初めてのご来店のお客様が多数いらっしゃり
当店、門構えが少々「高級感」があるのか?名前が「創作料理」だからなのか?
初めての方はちょこっと「緊張気味」、、、(;;)
でも、、、、やっぱり 「日本人」
‘畳で掘りごたつ’、、落ち着くんでしょうねぇー
そしてお酒が入り、自慢の料理!
あっというまに皆さんリラックスされ饒舌に、、(^^)
うれしいですねー!!まるで「家呑み」のムードで過ごしていただけるのは!
4月ということもあり今日は、入社式や入学式後の「フレッシュマン」も多かったですねー
希望に満ち溢れていて、、、、、、
見ているこちらが「希望のおすそわけ」をしていただいているようで、、、、
ついつい「これ、召し上がってください!」ってサービスしちゃいます!
大袈裟だけど、こういう人生の「節目」に私たちの料理で「おもてなし」ができる仕事って幸せだなーって思います!
そして皆さんの「人生の1ページ」に +α のお手伝いができたらなって思います。
写真は当店のカウンター横に‘こそっ’と飾ってあります。
いい言葉だなぁーってつくづく思います(^^) 感謝感謝!!!!!
明日もまた素敵な一期一会がありますように、、、
わざわざ足を運んでくださっても入れなくてお詫びをするお客様が沢山で、、(;;)
今日は「インフルエンザ」で大口キャンセルあり、、、
いつもの金曜日とはちょびっと違うムードの「ゆうが富士」でした
初めてのご来店のお客様が多数いらっしゃり
当店、門構えが少々「高級感」があるのか?名前が「創作料理」だからなのか?
初めての方はちょこっと「緊張気味」、、、(;;)
でも、、、、やっぱり 「日本人」
‘畳で掘りごたつ’、、落ち着くんでしょうねぇー
そしてお酒が入り、自慢の料理!
あっというまに皆さんリラックスされ饒舌に、、(^^)
うれしいですねー!!まるで「家呑み」のムードで過ごしていただけるのは!
4月ということもあり今日は、入社式や入学式後の「フレッシュマン」も多かったですねー
希望に満ち溢れていて、、、、、、
見ているこちらが「希望のおすそわけ」をしていただいているようで、、、、
ついつい「これ、召し上がってください!」ってサービスしちゃいます!
大袈裟だけど、こういう人生の「節目」に私たちの料理で「おもてなし」ができる仕事って幸せだなーって思います!
そして皆さんの「人生の1ページ」に +α のお手伝いができたらなって思います。
写真は当店のカウンター横に‘こそっ’と飾ってあります。
いい言葉だなぁーってつくづく思います(^^) 感謝感謝!!!!!

明日もまた素敵な一期一会がありますように、、、


2009年04月03日
同窓会ってね!
「ブログ引越し」をして急速に時間を逆流?しています
3/28の事です。
この日は土曜日、、勿論お店は満席!入りきれないお客様が50名は超えてしまいました(ほんっとにごめんなさい)
そんな中で申し訳なかったのですが私の高校生時代のクラブの同窓会を当店で開催しました。
私が5期生、現在創立30年のまだまだ新設校な上、マイナーなクラブなもんですから同窓生も100人強です。
この日は15人の集まりでしたが初代の先生もお越しいただき有意義な集まりでした。
いやー、、、ここまで書いただけで現在AM4:00です、、、語りたいことは「山」のようにあります!
もし、、もし、、続きが聞きたい方がいらっしゃったら、、、、語りますよー!! ながーいはなしですよー!!!
そりゃーねー!仕事も人生も月日を重ねれば 深く なりますもんねー。
この日、恩師の言われた言葉、、、、、、、、、
「今日、この場に来れなかった人が冷たいわけじゃない、、心が無いわけじゃない、、、それぞれが一生懸命‘生活’しています
ある一時、時間を共にした人でしか解りえないこともあります、、、逃げるんじゃなくて、、、でも、、苦しくなったら、、いつでもこの
会に参加してください」
当店で行われた1次会後の二次会に参加し、散々呑んじゃったので明確ではないんですがこんなこと(↑)を言われていたように思います。
人は、そのときの立場と状況によって同じ台詞を聞いても違った言葉に聞こえる時があると思います
とにかくこの言葉が現在の私の心に響いたのは間違いありませんが、、、、。
それにしてもありがたいことです、、、20年前の恩師が現在も「強く」感じられるというのは、、、
この日の0:00を過ぎた時に私は42歳になりました。
『厄年です』
「徒弟制度」って言葉をご存知ですか?
こればっかりじゃだめだけど大切なことだと思うんですよね、、、
『徒弟制度』の中では永遠に‘小僧’は‘親分’を慕い、そして『反発』『追い越す』を繰り返す。
でも 抜かせない、、、、心がね、、、、
大切なのは、その魂を次の世代(後輩)に伝えること、、、だと思うんですよね、、、、
徒然なるままに、、、
3/28の事です。
この日は土曜日、、勿論お店は満席!入りきれないお客様が50名は超えてしまいました(ほんっとにごめんなさい)
そんな中で申し訳なかったのですが私の高校生時代のクラブの同窓会を当店で開催しました。
私が5期生、現在創立30年のまだまだ新設校な上、マイナーなクラブなもんですから同窓生も100人強です。
この日は15人の集まりでしたが初代の先生もお越しいただき有意義な集まりでした。
いやー、、、ここまで書いただけで現在AM4:00です、、、語りたいことは「山」のようにあります!
もし、、もし、、続きが聞きたい方がいらっしゃったら、、、、語りますよー!! ながーいはなしですよー!!!
そりゃーねー!仕事も人生も月日を重ねれば 深く なりますもんねー。
この日、恩師の言われた言葉、、、、、、、、、
「今日、この場に来れなかった人が冷たいわけじゃない、、心が無いわけじゃない、、、それぞれが一生懸命‘生活’しています
ある一時、時間を共にした人でしか解りえないこともあります、、、逃げるんじゃなくて、、、でも、、苦しくなったら、、いつでもこの
会に参加してください」
当店で行われた1次会後の二次会に参加し、散々呑んじゃったので明確ではないんですがこんなこと(↑)を言われていたように思います。
人は、そのときの立場と状況によって同じ台詞を聞いても違った言葉に聞こえる時があると思います
とにかくこの言葉が現在の私の心に響いたのは間違いありませんが、、、、。
それにしてもありがたいことです、、、20年前の恩師が現在も「強く」感じられるというのは、、、
この日の0:00を過ぎた時に私は42歳になりました。
『厄年です』
「徒弟制度」って言葉をご存知ですか?
こればっかりじゃだめだけど大切なことだと思うんですよね、、、
『徒弟制度』の中では永遠に‘小僧’は‘親分’を慕い、そして『反発』『追い越す』を繰り返す。
でも 抜かせない、、、、心がね、、、、
大切なのは、その魂を次の世代(後輩)に伝えること、、、だと思うんですよね、、、、
徒然なるままに、、、


2009年04月02日
引っ越してきました(^^)
ヤフーブログから引っ越してきました。
引越し作業に手間取って、、、といってもmokaさんにお手伝いいただいたんですけどね
今日からちょっとさかのぼって3/27のお話です
「チームメイト」のきょーへー君の仕事最終日でした。
彼も4月からは晴れて社会人です。
彼は最初厨房で仕事してました、、、まぁー‘のろのろ’してるわ、、‘無駄口’ばっかりで、、、、
ある日ホールへトレードしました。「そのおしゃべりな口を役に立てろ」っていう気持ちでした
でも彼の「内弁慶」ぶりは大変なもんで、、、、
お客様に「あのコ元気ない」ってよく言われてました。
それから2年、、、今じゃ厨房でも、ホールでも「ゆうが富士」に無くてはならないサイコーの武器です(^^)
彼が成長したんじゃないと思うんですよね、、、。
もともと彼は頭の回転は速いし、責任感あるし、やさしいし、、、(褒めすぎか)
ただちょっと怠け者で(みーんなそうですよね、、)「人見知り」しちゃうだけ、、、。
私が彼を信頼し、信用することできっと彼も信用してくれたんじゃないかと思います。
この二年間「親子」ほど離れた彼とですがカラオケ行ったり、温泉行ったり、朝まで飲んだり
よく遊びました
彼はこのお店にいろんなことを残してくれました。私にも残してくれました。
生涯の友人であり、、仲間です。
最後に彼が残した言葉「ゆうがで今さんと一緒に働いていたプライド持って頑張るよ!いってきマース!」です。
きっと彼はあの憎めないキャラクターで立派な社会人になるって自信を持って送り出せます。
とは言っても、県内での仕事だから、いつでも会えるんですけどね(^^)
感謝!感謝!

引越し作業に手間取って、、、といってもmokaさんにお手伝いいただいたんですけどね

今日からちょっとさかのぼって3/27のお話です
「チームメイト」のきょーへー君の仕事最終日でした。
彼も4月からは晴れて社会人です。
彼は最初厨房で仕事してました、、、まぁー‘のろのろ’してるわ、、‘無駄口’ばっかりで、、、、
ある日ホールへトレードしました。「そのおしゃべりな口を役に立てろ」っていう気持ちでした
でも彼の「内弁慶」ぶりは大変なもんで、、、、
お客様に「あのコ元気ない」ってよく言われてました。
それから2年、、、今じゃ厨房でも、ホールでも「ゆうが富士」に無くてはならないサイコーの武器です(^^)
彼が成長したんじゃないと思うんですよね、、、。
もともと彼は頭の回転は速いし、責任感あるし、やさしいし、、、(褒めすぎか)
ただちょっと怠け者で(みーんなそうですよね、、)「人見知り」しちゃうだけ、、、。
私が彼を信頼し、信用することできっと彼も信用してくれたんじゃないかと思います。
この二年間「親子」ほど離れた彼とですがカラオケ行ったり、温泉行ったり、朝まで飲んだり
よく遊びました
彼はこのお店にいろんなことを残してくれました。私にも残してくれました。
生涯の友人であり、、仲間です。
最後に彼が残した言葉「ゆうがで今さんと一緒に働いていたプライド持って頑張るよ!いってきマース!」です。
きっと彼はあの憎めないキャラクターで立派な社会人になるって自信を持って送り出せます。
とは言っても、県内での仕事だから、いつでも会えるんですけどね(^^)
感謝!感謝!

