みなさまのクチコミ、お待ちしています<(_ _)>
食べログ - 創作料理ゆうが富士
全国1129店舗中79位!無念敗退です
居酒屋甲子園2009

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by スポンサーサイト at

2009年10月17日

ちょびモデルチェンジ!

 「創作料理ゆうが富士」も10/23で満3歳を迎えます

辺鄙な場所にありながら3年目を迎えられるのも

沢山のお客様あってのことです。
 
 今回、入り口周辺を『ちょい改装』しようと思い

富士市在住の超有名木工家 http://koboike.i-ra.jp/に依頼をしました。

 元来、僕は‘料理人’、、、どーも装飾品に対しての感覚が弱いものですから

「超有名木工家」に丸投げです。

 




    なぜ!?

 崇高な木工職人がこのようなポーズを、、、!

 あなたは「加山雄三」さんですかっ!?(笑、、古っ!)

 しかも、、おとなりでフランスパンをわが子のように抱かれていらっしゃる方は

超===大御所様ではないですかっ!(笑 笑)

 

 冗談はさておき、、予算を踏まえたうえで最善策を考えてくださり、、

今後の展開もお聞きいただいた上でのアドバイス、、

 職種はそれぞれ違えど、お二人に

  『プロフェッショナル』を感じた瞬間でした。

 40そこそこの未だガキ大将の僕ですが

人生を通しての友に出会えた喜びを感じた瞬間でした!





 
 さっそうと『大御酒様』 http://yamame.i-ra.jp/ 
 のNEW マシーンで帰られました。

 かっこいいー!    


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 06:59コメント(13)イーラブロガー

2009年10月16日

落選しました(><)


先日行われた『サーバーグランプリ』の二次審査の結果が出ました

僕は見事に「落選」してしまいました。

お店の仲間にごめんなさいです

でも「雄大グループ」から

「創作料理ゆうが三島」055-991-6800の

エース 「ちきら」さんが見事に
「東海大会」出場決定!です

 僕の目から見ても「素晴らしい演技」でした。

当日は張り切って応援にまわります(^^)!


 
 もうひとつ告知です
友人の‘とんぼ玉作家’の「飛鳥」さんが
明日より新富士駅構内でイベントを行います

詳しくは→ http://asuka9767.i-ra.jp/e149408.html でご覧下さい。    


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 01:51コメント(11)店長の独り言

2009年10月15日

でっかいどー!




タルイカ です

本日の沼津漁港での「親方」が仕入れてくれた一品です。

スーパー笑顔で持っている方は

毎日仕入れたお魚を富士まで持ってきて下さる

「魚林商店」の 西川さんです

 このでっかい「イカ」は

ゲソ(足)の部分は ゆでて「サラダ」に、、

エンペラ(耳、、?)の部分は「磯部揚げ」に、、、

胴体の部分は「ステーキ」に、、、、

もちろん肉厚で甘みのある「お刺身」が一番人気でした。

お料理の写真は忙しくて撮るのを忘れてました。  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 02:11コメント(8)親方の買い付け

2009年10月14日

忘年会シーズン突入です





ようやく「冬の宴会メニュー」のパンフレットが

出来上がってきました

すでに12月の週末はご予約で埋まってきました。

 練りに練ったコース料理です。

皆さんお楽しみにー(^^)

 詳しい写真、メニューはホームページでごらんになれまーす。  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 16:04コメント(12)メニュー

2009年10月13日

黒い玉子のオムレツ

 新しくなったメニューでの一番人気です。

「黒い玉子のオムレツ」




本当に「真っ黒」です

黒い正体は、、、、 「イカスミ」です












①卵白を‘メレンゲ’状にしっかりと泡立てます。

②卵黄、イカスミ、シーフードを①に混ぜます
 (メレンゲがつぶれないようにさっくりと、、)











③しっかりとあたためたフライパンに流し焼いていきます

④卵白が立っているのでふわふわするので表面だけが

 焼けていきますが、全体に火が入るように

 ‘まぜまぜ’しながら形を整えます

ソースは生クリームとマヨネーズを合わせてあります

今日のお客様は「結婚記念日」だったので盛り付けで少し遊んでいます


 卵白を「メレンゲ」にしてあるので

ふわふわな食感のオムレツです
  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 07:23コメント(11)お料理レシピ

2009年10月12日

だし汁のとり方

基本的なだしの取り方です。
昆布と鰹だしは調理するには非常に重要です。

当たり前のようにみんな行っていますが、

ここで基本的なだしの取り方をあらためて説明しますので、

見直してみてください。

材料 水 1L : 昆布 20g : 削り節 30g (おやかた概算)

作り方
1. 昆布は表面を固く絞った布巾で軽く拭き、汚れを落とします(サッと水で洗い流しても結構です)

2. 鍋に1Lの水と昆布を入れ10分程度置いた後、鍋を強中火にかけ沸騰する直前に昆布を取り出します。  昆布は2~3時間漬けて置いた方が良いだしが摂れます。(昆布を一晩水に浸しておいても構いませんが、夏場は冷蔵庫保管してください。)

3. 削り節をサッと入れ、一煮たちしたらアクを丁寧に取り除き、火を止めます。(アクは必ず取ってください)

4. 削り節が鍋底に沈んだらネイル生地(サラシ、無ければペーパータオル)で丁寧に漉します。  

※出しの香りを残したい時には一煮たちしたら火を止めて漉しますが、濃いだしを摂りたい時は、そのまま  3分~5分程度弱火で煮込んでください(強火だと折角のだしが濁ってしまいます)  

心地よい香りは薄れますが、濃い味のだしが摂れます(煮物などによく合います)   

美味しいだしを摂れれば、自然と美味しい料理が出来る筈です。感心を持ってくださいね。


 『親方』が全社員に向けたメッセージです

毎日とっている「出し汁」からもう一度見直しましょう、、

基本を見直しましょう、、、というお言葉です。


 ちなみに当店の鰹は
 
「おだしの香り」 http://odashikoubou.i-ra.jp/で有名な  「おだし香紡 沼田」さん http://www.odashi-koubou.com/itenpotop.htmlから仕入れています






写真は「産直市場 わが屋」 http://wagaya.i-ra.jp/e142261.html に出品中の

沼田さんです  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 15:16コメント(6)親方の一言

2009年10月12日

びっくり、、?がっかり、?

今、沼津漁港から帰ってきました。

行きはよいよい、帰りは、、、

朝の沼津からの帰りは渋滞するから嫌いです!

毎日通勤している方は大変だなぁー


がっかりしたのは、、

市場に行く前にブログ更新したはずなのに、、

何処へいっちゃったんだろう?

お店のパソコンに残っているんだろうか?

がっかりだ。

またまたやってしまった(>_<)

Yちゃんの呪いかなぁ?
  

▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 08:14コメント(5)店長のつぶやき

2009年10月11日

ありがたい教え

 10月も半ばに入り富士山にも初冠雪がみられました。

 インフルエンザの驚異はあるものの

「食欲の秋」

 僕たち料理人にとっては沢山の美味しい【食材】がある

楽しい季節です

 
 時折ご紹介させていただく「雄大グループ」の幹部からのメッセージです

今日は、「携帯事業部」ならびに「熱函ゴルフセンター」の

責任者、、程原部長のお言葉です



「間合い」と言うと一般的に格闘技の用語として使われていますが、

最近のギクシャクした社会を見ていると、

「人間関係の間合い」の取り方をうまく学べていないからだと感じることがしばしばあります。

これは本来子供の頃から親がしつけとして教え始め、学校と言う集団社会の中で体験しながら学ぶことであり、

社会にでて働く頃までにいろいろ小さな経験の積み重ねをして

「間合い」のとり方を身につけていくのでしょう。

しかし、家庭の中で楽しい会話や団欒のない環境では引きこもりや単なるわがままな子供を育てるだけで、

親がその責任を十分に果たせないことで社会性の欠如した人間を生み出していく傾向が多くなっているようです。

「人間関係の間合い」「お客様との間合い」にも通じるような気がしますが、

付かず離れずの関係も微妙に大切ですし、

入り込む時は一気に入り込む度胸も必要です。

人間関係も格闘技に通ずる「間合い」なのですね。

先輩がこれをしっかり教えていけるように後輩たちとの「間合い」を一気につめながら、体と体をぶつけながらの関係を作って行きたいものですね。


 

僕は度胸ばっかりで自分でも困ってしまう時があるんですが、、、(笑)







   


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 15:29コメント(4)スタッフ話

2009年10月11日

みなさんのおかげです(^^)





10/23で「創作料理ゆうが富士」も満3歳になります。

僕が店長になったのが2年前の10/1です

沢山の【ゆかいな仲間】に支えられてきました。

感謝

の一語に尽きます!

あっっ!別にやめちゃうわけじゃないですよ、、。

僕だって時には振り返って反省したり感慨深く思うことだってあるんです(笑)






このお二人、、、たまーにお越しいただくお客様ですが、、

僕がこのお店で仕事をさせていただいてから

始めて「メニューにない商品」をご注文された方です。

 その時は店長じゃなかったんですが

無理なご注文をすっきりと受けさせていただきました。、、、

女性は怖いですからねー(笑)

 その時がこのお店の原点だったかもしれません。

「お客様の声を聞く!」、、、

  当たり前のことがどれほど難しいか、、?

今じゃ、、皆様、、「あれ作ってよー」ってフツーにメニューに無いものをご注文くださいます

嬉しい限りです!(^^)

 それに応えてくれる【ゆかいな仲間】たちにも感激します!

ありがたい環境で日々をすごしています。


 あー、、、注意点がひとつ、、

お店のメニューは親方が中心になって料理人が真剣勝負で作り上げた自信の

一品ばかりです!  どーぞ、、先ずはメニューから選定してくださいね(^^)



熱い心
ぶれない軸
を永遠に

忘れずに

いきたいです




   


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 05:44コメント(8)店長の独り言

2009年10月10日

サーバーグランプリ、、、反省、、、









先日の「サーバーグランプリ」二次予選の反省です。

左の写真は一次予選を勝ち抜いてきた猛者13名です

さすがに皆さん素敵な「笑顔」の持ち主です。

「雄大グループ」からは

【ゆうが沼津 小山君】【ゆうが三島 千喜良(ちきら)さん】

【わが家の台所 西山さん】【カラオケラジオシティー 野尻君】

そして僕の5名もの予選通過でした。

もしそれぞれのお店に行かれたら声をかけてあげてくださいね


 二次予選の結果は今月半ば過ぎになる模様です。

僕の出来は、、、?、、、残念な事に、、失敗でした。

 

 審査後にせっかく名古屋まで行ったのだから

出場されていた方のお店に立ち寄ってこようと

思ったのですが、あの台風が迫っていたので

とりあえず静岡まで帰ってきました。

 静岡 紺屋町の『岡むらうさく』さん http://www.okamura-wa.com/usaku/index.html 

にて「反省会」をしました

 評判道理とっても素敵なお店でした



左の写真は「バースデイ ショー」の様子です

お客様にお誕生日の方がいらっしゃると

スタッフ全員でダンスと歌のプレゼントをしてくれます

 右の写真はスタッフとともに一枚パチリ

イケメンぞろいの元気なお店です!


 とにかく学びの多いい一日でした。



そうそう、、、静岡県からもう一人、、

串特急 西伊豆仁科店 の店長 海野武志さんも出場されていました

「いい男!」でした。 

伊豆の方、、、お声かけてあげてくださいねー。

  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 02:29コメント(11)熱く語る!

2009年10月09日

創作料理ゆうが周年祭





10/23で「創作料理ゆうが富士」も三歳になります

日ごろの皆様のご愛顧に感謝してプレゼント企画を開催しています

沼津、三島、富士の3店舗同時企画です

少しわかりにくいようですが

3店舗全てのお店に行かなければいけないわけではありませんよ(^^)

どこか1店舗でスタンプを集めていただいてもけっこうです

期間は11/15までです。

期間中にご来店いただくだけでOKです

ちなみに期間中に「ゆうが富士店」で ご予約
いただいたブロガーさんにはお刺身盛り合わせをプレゼントさせていただきます
 


ここ二週間ほどバタバタしていまして

ゆっくりとブログの更新も出来なくて

返信もままならないときもありました

ごめんなさい、、、、そろそろ  復活です!(笑)  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 16:10コメント(5)イベント

2009年10月09日

台風一過虹が出ました

荒れ狂った台風が通り過ぎた後に

綺麗な虹が出ました

ようです、、、

友達が送ってくれました
  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 02:45コメント(3)店長の独り言

2009年10月08日

台風の中 東名高速

大雨です
  
タグ :台風18号


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 01:52コメント(6)店長の独り言

2009年10月07日

サーバーグランプリ二次予選

二次予選闘ってきました

一次予選を勝ち抜いたメンバーです


みなさん、レベルの高いサービスぶりでした


そのまま会場の名古屋にて店舗視察をかねて「反省会〓」をしようと思ったのですが

台風で帰れなくなると困るので、、静岡まで帰ります

高速道路は視界超不良です
  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 19:52コメント(4)店長の独り言

2009年10月07日

二次予選です!名古屋まで行ってきます!




明日(今日)は先日予選が行われた

 「サーバーグランプリ」 http://www.s1gp.org/  

 の一次予選を通過した雄大グループの仲間5人で

二次予選突破を目指し名古屋まで行ってきます。

 僕は本来調理人であって、サービスを学んだ事はありませんが

「お客様に楽しいひと時を過ごしていただく」

という観点で調理人もサービス人も垣根はないと思っています。

 とはいえ、、居酒屋さん達ばかりの競技会ではなく

レストランや割烹の接客をされている方たちも出場されています。

 まぁ結果はあとからついてくるものとして

楽しんでこようと思います。

 ただし仲間や毎日お越しいただいているお客様の

プライドも背負っているわけですから「必勝!」のつもりです!


これは先日の一次予選の

結果です

なんと100点満点でした(驚)

小学校1年生以来の快挙です(笑)


せっかく名古屋まで行くのですから

どこかお店にも寄ってこようと思っています。


 一番の問題は採点中に「いたずらっこ」の虫が出てこないか?っていうことです(笑)

それでは行ってきまーす  


▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが富士
〒419-0201 静岡県富士市厚原591-12
TEL : 0545-73-0123

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 02:19コメント(13)熱く語る!
プロフィール
イマさん
イマさん

創作料理 ゆうが沼津

〒410-0801

静岡県沼津市大手町2-1-1

ポルト沼津4F

TEL : 055-964-6700

FAX : 055-964-6701



営業時間:17:00~翌2:00



▼ホームページ

パソコン / ケータイ

ゆうが富士にメール
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人