2009年10月30日
僕の周りの芸術家たち


富士宮、青木平で「無心窯」 http://homepage3.nifty.com/mushingama/ の
二代目 小割哲也 http://www.mushingama.com/index.htm後輩であり友人です
本日の「富士ニュース」に掲載されました。
「日展8年連続入賞」
輝かしい経歴を積み上げつつあります!
「芸術で飯を食う」見た目の華やかさとは違いとても大変です!
数年前、有名私大の大学院まで卒業した彼は仕事を辞め芸術の道を選びました
沢山の葛藤もあったことでしょう!
僕は「芸術」というものがよくはわかりません、、、
が、、! 彼の作品は大好きです!
「てびねり」「蒔窯」にこだわりを持ち
「信楽焼」「織部焼」を愛し、、、
手に取ったときの暖かさ、、、彼の優しさが伝わってきます。
困難な道を選びながら
「折れない心」「ぶれない軸」
がそこにはあります。
彼の作品は「嗜好品」なため日常では使いにくい部分もあります。
いつの日か彼の作品に盛り付けた
「貴方のためだけの料理」をお出しできるちっちゃい店をやりたいものです!
「魂と魂のぶつかり合い!」 大好きです!
もう一人の「芸術家」
イーラパークでもだんだんとファンができつつある
「とんぼ玉工房飛鳥」 http://asuka9767.i-ra.jp/ の飛鳥さん、、?こと「珠ちゃん」!
「おっとこ前(男前の最上級です)」の素敵な女性です。

こんな素敵な作品を造っています。
彼女の作品は明日より富士市厚原で行われるイベント
「富士クラブ」展覧会で見ることができます。
詳しい情報は http://asuka9767.i-ra.jp/e152274.html の飛鳥さんのブログにて、、
二人とも高校の同窓です。フツーは「類は友を呼ぶ」といいますが
どーも僕はそっちのほうは、、、
でも、、、お二人の感性、、感覚、、 「魂」は感じ取れます!
イーラパークをでブログを始めてからikeさんを初め沢山の「もの造り」
の方と出会いました。
僕の職業は食べてしまえば無くなってしまいます。
飲んでしまえばなくなってしまいます。
だからこそ、いらっしゃったお客様の「一瞬」の想い出の一部になれればいいなーと思います。
僕は「王貞治」にはなれないけれど「長嶋茂雄」になりたいと思います。
ちなみに「小割哲也君」の作品も「飛鳥さん」の作品も
富士市今泉にあるビアーレストラン「ちびくろ」で常時展示販売しています
長々と最後までおつきあいいただいた方ありがとうございます。
こんなに熱く書いたのも今日の「やまちゃん」のブログ http://evergreen.i-ra.jp/e153352.html の
影響かな?

