みなさまのクチコミ、お待ちしています<(_ _)>
食べログ - 創作料理ゆうが沼津
全国1129店舗中79位!無念敗退です
居酒屋甲子園2009

2009年10月30日

僕の周りの芸術家たち

僕の周りの芸術家たち



僕の周りの芸術家たち



富士宮、青木平で「無心窯」 http://homepage3.nifty.com/mushingama/ の

二代目 小割哲也 http://www.mushingama.com/index.htm後輩であり友人です

本日の「富士ニュース」に掲載されました。

「日展8年連続入賞」

輝かしい経歴を積み上げつつあります!

「芸術で飯を食う」見た目の華やかさとは違いとても大変です!

数年前、有名私大の大学院まで卒業した彼は仕事を辞め芸術の道を選びました

沢山の葛藤もあったことでしょう!

僕は「芸術」というものがよくはわかりません、、、

が、、! 彼の作品は大好きです!

「てびねり」「蒔窯」にこだわりを持ち

「信楽焼」「織部焼」を愛し、、、

手に取ったときの暖かさ、、、彼の優しさが伝わってきます。

困難な道を選びながら

「折れない心」「ぶれない軸」
   がそこにはあります。

 彼の作品は「嗜好品」なため日常では使いにくい部分もあります。

いつの日か彼の作品に盛り付けた
「貴方のためだけの料理」をお出しできるちっちゃい店をやりたいものです!

「魂と魂のぶつかり合い!」 大好きです!


もう一人の「芸術家」

イーラパークでもだんだんとファンができつつある

「とんぼ玉工房飛鳥」 http://asuka9767.i-ra.jp/ の飛鳥さん、、?こと「珠ちゃん」!

「おっとこ前(男前の最上級です)」の素敵な女性です。  

僕の周りの芸術家たち



こんな素敵な作品を造っています。

彼女の作品は明日より富士市厚原で行われるイベント

「富士クラブ」展覧会で見ることができます。

詳しい情報は http://asuka9767.i-ra.jp/e152274.html の飛鳥さんのブログにて、、


二人とも高校の同窓です。フツーは「類は友を呼ぶ」といいますが

どーも僕はそっちのほうは、、、

でも、、、お二人の感性、、感覚、、 「魂」は感じ取れます!

イーラパークをでブログを始めてからikeさんを初め沢山の「もの造り」
の方と出会いました。

僕の職業は食べてしまえば無くなってしまいます。

飲んでしまえばなくなってしまいます。

だからこそ、いらっしゃったお客様の「一瞬」の想い出の一部になれればいいなーと思います。

僕は「王貞治」にはなれないけれど「長嶋茂雄」になりたいと思います。

ちなみに「小割哲也君」の作品も「飛鳥さん」の作品も

富士市今泉にあるビアーレストラン「ちびくろ」で常時展示販売しています



長々と最後までおつきあいいただいた方ありがとうございます。

こんなに熱く書いたのも今日の「やまちゃん」のブログ http://evergreen.i-ra.jp/e153352.html の
影響かな?








同じカテゴリー(熱く語る!)の記事画像
【チャリンコ青年】日本一周完走です!
楽しくやろーよ(^^)
まだ見ぬ君へ!
サーバーグランプリ、、。
いよいよ今年も始まります!
たまには振り返るのも、、
同じカテゴリー(熱く語る!)の記事
 【チャリンコ青年】日本一周完走です! (2010-08-07 03:20)
 「中川あゆみ」事実~12歳の私が決めたコト~ (2010-04-23 17:15)
 楽しくやろーよ(^^) (2010-04-17 03:37)
 まだ見ぬ君へ! (2010-03-23 08:05)
 サーバーグランプリ、、。 (2010-03-12 01:04)
 いよいよ今年も始まります! (2010-01-21 02:19)

▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが沼津
〒419-0201 静岡県沼津市大手町2-1-1 ポルト沼津4f
TEL : 055-964-6700

▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
Posted by イマさん at 04:05│コメント(18)熱く語る!
この記事へのコメント
イマさん

すご~い 人を誉める人こそ偉い!
Posted by サムソンサムソン at 2009年10月30日 04:56
私の周りにも居ますが

芸術は判りません 何々展 今上野で

展示されてるから時間があったら

見に行って欲しいとか言って来ますが

行った事有りません見る方も それなり

の感性が無いと理解できないからだと

思います
Posted by やまめやまめ at 2009年10月30日 05:32
ふくろう、家宝です。

イマさんの
お心づかいと御厚意に
感謝です。
Posted by ヘンシェルターレット at 2009年10月30日 12:16
わたしも、やまめさん同様芸術作品にはうといのですが、
一目惚れする作品に出逢えると、嬉しいものですよね。

要は、好きかどうか。

”イマさん”は、いいですね~♪
好きですよ~^^
Posted by michiyomichiyo at 2009年10月30日 13:17
【サムソンさんへ】
褒めるって、、、素直に思います(^^)
戸田にも行きたいです。
Posted by イマさんイマさん at 2009年10月30日 14:38
【やまめさんへ】
僕も芸術はよくわからないんですけど、彼の酒器とかは使う人のことを考えて造ってくれています。
Posted by イマさんイマさん at 2009年10月30日 14:39
【ヘンシェルさんへ】
「不苦労」です数十年したらすごい価値がでるかもしれないですね、、。

それよりも、彼の心のほうが価値はあると思いますけど(^^)
Posted by イマさんイマさん at 2009年10月30日 14:42
【michiyoさんへ】
うれしいなー(^^)
michiyoさんのお料理、、またいつ止まってしまうか、、(笑)

飢餓状態になりたくないので小出しにご馳走になっています(笑)
Posted by イマさんイマさん at 2009年10月30日 14:43
僕の中ではイマさんは「背番号3」です^^

ikeさんは「原監督」でヘンさんは「クロマティー・・・^^;)

僕は三浦カズさんのような夢を諦めず努力する男が憧れです!(勝手に憧れてるだけで似てませんし・・・汗)
Posted by ペンキ屋やまちゃんペンキ屋やまちゃん at 2009年10月30日 17:43
♪やまめさん♪は星一徹です。
Posted by 工房ike at 2009年10月30日 18:32
イマさん!さっきお店に電話したらつながりませんでした(泣) 15回コールしたんですが・・・。

明日お世話になりますが、あと一名追加の12名でお願いしたいです。

最後までご面倒掛けてしまいすいません(汗)
Posted by あきぽぴ at 2009年10月30日 18:37
いつも有難う!

でもイマさんの熱い魂にはかないませんよ。
この道一筋・・・すばらしいと思います。
尊敬してます!。

私は「芸術家」と言われる域には全然全く達していませんが・・・頑張ります。

法隆寺金堂の大修理などを手掛けた最後の棟梁西岡常一氏は私の心の師匠です。
師匠曰く
「職人の中で達した人が、後世になって芸術家と言われるんや」だそうです。
Posted by 飛鳥 at 2009年10月30日 19:06
イマさん、お料理だって 芸術ですよ~
形に残るものだけが芸術では ありませ~ん♪
励まし合ったり、素直に喜び合えるお友達の関係 イイですね(*^。^*)
Posted by アーちま at 2009年10月30日 23:48
【やまちゃんへ】
やまちゃんが「KAZU」???
やまちゃんは「プーさん」だよー!

『平和のシンボル!』
Posted by イマさんイマさん at 2009年10月31日 07:06
【ikeさんへ】
星一徹、、、現代っ子の僕にはわかりません(笑)
やまめさんは「鉄人 衣笠」です。

似てません、、?   

やまめさん、、ごめんなさい、、、ike
naiさんにのせられちゃいました(笑)
Posted by イマさんイマさん at 2009年10月31日 07:09
【あきぽぴさんへ】
ごめんなさい(><)

お店の電話とクレジット会計の回線が同じなもので、、、

明日は楽しんでくださいね(^^)
Posted by イマさんイマさん at 2009年10月31日 07:12
【飛鳥さんへ】
どっちにしても最終的には「自分しか自分を評価できない」だよ!
いかに満足した生き方を出来るかってことなんじゃーないのかな?ってオネー様を見ていて思います(笑)
Posted by イマさんイマさん at 2009年10月31日 07:15
【アーちまさんへ】
ちょっと違います、、、

「励ましあう」はあんまりありません
「けなし合う」はよくあります。

特に飲んだらみんな「譲らない人」ばっかりなので収拾がつきません(笑)
Posted by イマさんイマさん at 2009年10月31日 07:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
イマさん
イマさん

創作料理 ゆうが沼津

〒410-0801

静岡県沼津市大手町2-1-1

ポルト沼津4F

TEL : 055-964-6700

FAX : 055-964-6701



営業時間:17:00~翌2:00



▼ホームページ

パソコン / ケータイ

ゆうが富士にメール
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
削除
僕の周りの芸術家たち
    コメント(18)