2009年12月08日
クリスマスメニューの撮影
今日は10時から「ゆうが三島」にて
「クリスマス特別メニュー」の撮影及び
「ゆうが合同会議」を行いました。

「創作料理ゆうが」は現在富士、沼津、三島の3店舗あります
毎月社員による会議が行われます
もちろん、社長や、専務、総料理長も参加し
激論がかわされます!
今日はその前に「クリスマスメニュー」の撮影をしました。
「ゆうがでクリスマス!」 いいメニューができました。
後日、しっかりした写真を掲載します。

「クリスマス特別メニュー」の撮影及び
「ゆうが合同会議」を行いました。
「創作料理ゆうが」は現在富士、沼津、三島の3店舗あります
毎月社員による会議が行われます
もちろん、社長や、専務、総料理長も参加し
激論がかわされます!
今日はその前に「クリスマスメニュー」の撮影をしました。
「ゆうがでクリスマス!」 いいメニューができました。
後日、しっかりした写真を掲載します。


2009年12月05日
冬のドリンクメニュー
『創作料理ゆうが』では
12/1より 季節に合わせた料理と共に
ドリンクでも「新メニュー」を始めています
左奥より 「純米大吟醸女泣かせ」¥840(税込)
「花の舞 純米梅酒」¥630(税込)
「山廃仕込本醸造 飛良泉 囲炉裏酒」¥735(税込)
手前は左から
「とらふぐ ひれ酒」¥¥735(税込)
「冬、角ハイボール」¥504(税込)
お酒が進む季節ですが、、皆様!飲みすぎにはご注意を(^^)
本日の漢字のお勉強
① 日が西に カタムク 。
② お客様を ムカエル 。
③ 苦しい立場に オチイル 。
④ メグマレタ 体格の人。
⑤ 今年は オソロシク 暑い。
この問題やりましたっけ?


2009年11月29日
御法事料理
今日はお昼からご法事のご予約がありました
『親方』にも手伝っていただき、、

忙しくて2枚しか写真は撮れませんでした
左は「前菜」 右は「酢物」です
前菜の皆敷に使っているのは「桜の紅葉」です
こんな使い方もできるんだなぁ、、と、、、
親方と仕事をすると単に技術だけではない沢山の学びがあります。
『親方』にも手伝っていただき、、
忙しくて2枚しか写真は撮れませんでした
左は「前菜」 右は「酢物」です
前菜の皆敷に使っているのは「桜の紅葉」です
こんな使い方もできるんだなぁ、、と、、、
親方と仕事をすると単に技術だけではない沢山の学びがあります。


2009年11月26日
ボジョレー ヌーボー 今年は美味しい!間違いない!
11/19・・・11月の第3木曜日に解禁になった
ボジョレーヌーボーマスコミで大きく報道されたせいか?
僕がワイン好きだからなのか?すごい勢いでご注文が入ります。
3日で売切れてしまったのでなんとか1ケース追加で仕入れました!
思えばバブル期に大ヒットし、、、
あの頃は時差の影響もあり「先進国では日本が一番早く解禁になる」
という触れ込みで空輸されてくる「成田空港」でイベントがあるほどの大騒ぎでした。
Beaujolais Nouveauと書きますがフランスのブルゴーニュ地方南部に隣接する丘陵地帯・ボジョレーで生産される新酒仕様の赤ワインです。ヌーボーは仏語で新しいという意味になります。
もともとはその年に収穫された葡萄の品質を確かめるために造られたワインでボジョレーの通状のボジョレーワインとは違う製法で作られます。細かく言うとMC(マセラシオン・カルボニック)法と呼ばれる急速発酵技術を用いて数週間で醸造される赤ワインなんです。
そもそもは当地の農民が収穫を祝ったのが始まりとされています
1968年から世界各国で発売され始めたようですが、なんで解禁日があるんでしょうか?
「ボジョレーヌーボーは売れる!」ということで各メーカーがどこよりもいち早くヌーボーを出荷しようと競い合っていたものがだんだんエスカレートしていき、ついにはワインとして十分出来上がっていないにもかかわらずワインとして出回るようになってしまったからだと聞いています。
1984年より現行の11月の第3木曜日の0時解禁となりましたがそれ以前は11月15日解禁だったそうです。
日本の体育の日や成人の日がややこしくなったのとにていますね
今年のワインは50年に1度の出来だとかなり報道されたようですが、このような評価は第三者の一定の評価基準による評価ではないので僕はあまり信用しないのですが、飲んでみての感想は、、
うまいっ!です!
もともと「短期醸造」の独特の製造方法のためにごくわずかながら炭酸ガスを含有するのと、
少ない酸とタンニンにより独特の清涼感をも感じさせてくれるワインなんですが、
醸造時に果梗との接触時間が長いため、果梗由来の特有の苦みをもっているんですが、今年のワインは
一言、、 【フルーティー】です。
ワインが苦手な方にも美味しく飲めるんじゃないでしょうか?
本来輸入ワインは「船便」で来るのが通例なのですが、「航空便」で輸入される分
割高ではあります。3週間もすれば「船便」が到着し価格は大きく下がります。
それでも一年に一度、、、早く飲みたいものですよね。
今年はワインの出来が良いうえに「円高」の影響も大きく
リーズナブルな価格で提供できます!(当店¥1890)
これ以上「うんちく」を語ると怒られそうなのでこの辺で、、、(笑)
本日の漢字のお時間です
① 本を元の位置に モド す。
② チャンスを ノガ す。
③ カエルが ト ぶ。
④ 岩が クズ れる。
⑤ すぐれた ワザ の持ち主。


2009年11月12日
2009年11月12日
2009年10月21日
忘年会は「鍋料理」に限ります!
昨日は「オリオン座流星群」が一番見れる日だと勘違いをして
山奥まで行ってしまいました。
まーそれはそれとして久しぶりに「星空」を眺めながら
気持ちのいい時間を過ごせました(^^)
突然話は変わりますが、、
この冬の宴会料理からお鍋のご紹介

¥4000(¥4.200)コースには
「ふぐ」と
「かに」
の贅沢鍋

¥3500(¥3.675)のコースには
「かに」
「タラ」
「手造りつくね」
の入った海鮮鍋

¥3000(¥3.150)のコースには
「国産牛もつ」
の入った大人気
「ピリ辛もつ鍋」
もつ鍋は¥3500コースでチョイスもできます
この冬の忘年会は「ゆうが」「ゆうがな時間」をお過ごし下さい
山奥まで行ってしまいました。
まーそれはそれとして久しぶりに「星空」を眺めながら
気持ちのいい時間を過ごせました(^^)
突然話は変わりますが、、
この冬の宴会料理からお鍋のご紹介

¥4000(¥4.200)コースには
「ふぐ」と
「かに」
の贅沢鍋

¥3500(¥3.675)のコースには
「かに」
「タラ」
「手造りつくね」
の入った海鮮鍋

¥3000(¥3.150)のコースには
「国産牛もつ」
の入った大人気
「ピリ辛もつ鍋」
もつ鍋は¥3500コースでチョイスもできます
この冬の忘年会は「ゆうが」「ゆうがな時間」をお過ごし下さい


2009年10月14日
忘年会シーズン突入です
ようやく「冬の宴会メニュー」のパンフレットが
出来上がってきました
すでに12月の週末はご予約で埋まってきました。
練りに練ったコース料理です。
皆さんお楽しみにー(^^)
詳しい写真、メニューはホームページでごらんになれまーす。


2009年09月30日
「日本酒」ひやおろし大人気
今、当店の大人気は
「日本酒」ひやおろし です

香り高くすっきりした飲み口で
ちょっと「飲みすぎてしまう」やばいお酒です(笑)


今日の「沼津漁港」で
生の「本まぐろ」と 活けの「ズワイガニ」 も仕入れました。
食べ物も飲み物も美味しい季節になりました。
PS コメント返信できていなくてごめんなさい
「日本酒」ひやおろし です
四季折々においしい肴に恵まれる日本では、お酒も季節によっておいしく変化します。
「酒はひやおろしを最上とする」といわれるほど、この季節のお酒は格別の味わいです。
「ひやおろし」とは
春先にしぼられた新酒は、火入れのあとに
酒蔵の中でひと夏を過ごし味・香りともにバランス良く熟成させます。
落ち着いた香りとまろやかな味わいのこの酒はかつて貯蔵用の大桶から出荷用の木樽へとおろすとき、
火入れをせず冷やのまま樽詰されたことから「ひやおろし」と言われるようになりました。
「酒はひやおろしを最上とする」といわれるほど、この季節のお酒は格別の味わいです。
「ひやおろし」とは
春先にしぼられた新酒は、火入れのあとに
酒蔵の中でひと夏を過ごし味・香りともにバランス良く熟成させます。
落ち着いた香りとまろやかな味わいのこの酒はかつて貯蔵用の大桶から出荷用の木樽へとおろすとき、
火入れをせず冷やのまま樽詰されたことから「ひやおろし」と言われるようになりました。
香り高くすっきりした飲み口で
ちょっと「飲みすぎてしまう」やばいお酒です(笑)
今日の「沼津漁港」で
生の「本まぐろ」と 活けの「ズワイガニ」 も仕入れました。
食べ物も飲み物も美味しい季節になりました。
PS コメント返信できていなくてごめんなさい


2009年09月26日
冬の宴会メニュー
先日写真撮影をした忘年会に向けた
「冬の宴会コースメニュー」の写真ができあがりました。
撮影はプロのカメラマンにお願いしています
ブログで使えるサイズに
株)ジャスコム http://juscom.co.jp/ の
「つよし君」が加工してくれました。



今日は写真だけ、、、
「やり直し」をしたこの料理で
この冬は勝負します!
「冬の宴会コースメニュー」の写真ができあがりました。
撮影はプロのカメラマンにお願いしています
ブログで使えるサイズに
株)ジャスコム http://juscom.co.jp/ の
「つよし君」が加工してくれました。
【4000円コース】

【3500円コース】

【3000円コース】

今日は写真だけ、、、
「やり直し」をしたこの料理で
この冬は勝負します!

