2010年01月08日
七草粥、、

七草粥は松の内の最後の日にあたる
7日の朝に食べる「お正月行事」として定着していますが
本来は5月5日の端午の節句や7月7日の七夕と同じ
五節句のひとつ、「人日(じんじつ)の節句」の行事であります。
江戸時代には「七種粥」を食べて無病息災を願い、立身出世を願ったといわれています。
ちなみに「春の七草」、、、覚えていますか?
芹(せり)
薺(なずな)
御形(ごぎょう)
繁縷(はこべら)
仏の座(ほとけのざ)
菘(すずな)
蘿蔔(すずしろ)
ゆうが富士では『京風仕立て』で餡をかけてお出ししました。
お正月で疲れた胃にとっても優しいお料理です。
本日デリバリー出張宴会に行ってきた僕にも優しいお食事となりました(^^)
(実は親方が作ってくれました、、、。やっぱり、、、旨い!)
本日のデリバリーの風景です。
▼お店のホームページはコチラ♪
創作料理ゆうが沼津
〒419-0201 静岡県沼津市大手町2-1-1 ポルト沼津4f
TEL : 055-964-6700
▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社
創作料理ゆうが沼津
〒419-0201 静岡県沼津市大手町2-1-1 ポルト沼津4f
TEL : 055-964-6700
▼雄大グループのホームページはコチラ
雄大株式会社


Posted by イマさん at 03:27│コメント(3)
この記事へのコメント
七草粥ってホントにお正月の疲れた胃を休める為ですかぁ??
疑問です
だって美味しくて朝から4杯も食べちゃったモン(^-^)♪
食いしん坊 KITTY
疑問です
だって美味しくて朝から4杯も食べちゃったモン(^-^)♪
食いしん坊 KITTY
Posted by KITTY at 2010年01月08日 08:08
KITTYさん・・・(笑)
銀ちゃんでさえ3杯っていってたのに・・・(汗)
銀ちゃんでさえ3杯っていってたのに・・・(汗)
Posted by ペンキ屋やまちゃん
at 2010年01月08日 19:40

このたびはありがとうございます。
3時に予約投稿しておきます。
トップにバーナー?を貼りましたが
記事が投稿されないとリンク貼れません。
朝一リンクします。
あとは、柔軟に対応して頂けますようお願い致します。
3時に予約投稿しておきます。
トップにバーナー?を貼りましたが
記事が投稿されないとリンク貼れません。
朝一リンクします。
あとは、柔軟に対応して頂けますようお願い致します。
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2010年01月08日 23:49
