オイルサーディン作りました
久しぶりに
『オイルサーディン』を作りました。
実はそんなに難しくは無いのでご家庭でも簡単にできると思います
①← ②→
①いわしの頭、はらわたを取り除き、綺麗に洗います(今日は片口いわしなので包丁など使わずに手で簡単に取れます。
大きな真イワシでしたら三枚におろして使います
次に10%の塩分濃度の塩水にこの大きさなら約1時間漬けます(写真はなしです)
②水気をキッチンペーパーなどで綺麗にふき取り、バットに並べ、オリーブオイル、ハーブ、唐辛子、にんにくを入れます(今回は2kgのいわしににんにく二かけ、唐辛子2本、ハーブはローズマリーを使いました)
←③
火にかけるのですが、本などでは40~50度の温度でとか80度くらいでとかありますがご家庭ではなかなか難しいですよね
特に気にしないでも大きな問題はないです!ただし
ぐつぐつと煮立ててしまうとせっかくの青い背がぼろぼろになってしまうので沸騰はさせてはいけません!
今回は骨まで食べれるようにしたかったので30分ほど煮ました。出来上がりです
このまま2日ぐらい漬けておくと美味しく召し上がれます(^^)
密閉した容器に入れてあれば1ヶ月は問題なくお召し上がりいただけます。
今回は「ピュアのオリーブオイル」を使いましたが、くせのないサラダオイルでも出来ますよ。
そのままご飯にのせてマヨネーズ、醤油をかけても美味しいですよ
僕はこれをドウヤッテお客様にお出ししようかな?
それは次回のお楽しみに(^^)
関連記事