6月のことだったでしょうか?
程原部長から「チャリンコで日本一周している子がいるから一泊させてあげて」
と頼まれました。なんだか興味があったので彼・・
しょう君のブログを見ました。
【チャリ旅に出るぞー!東日本編スタート!!】 http://ameblo.jp/tyaritabi/
『ゆうが富士』に立ち寄ってもらい、少しの時間ですが楽しいお話ができました。
その後、北海道を目指す
しょう君から時折メールを貰い、
色々な土地の景色や出会ったヒトのお話を聞かせてもらいました。
途中、『海外青年協力隊』の面接で帰郷するも
本日(昨日)無事に京都まで走りぬいたとのメールをいただきました。
西日本編
2009年9月14日→2009年11月12日
60日間
3250.51キロ
東日本編
2010年5月25日→2010年8月6日
(7月1日~7月11日を除く)
61日
4750.85キロ
日本一周
121日間
8001.36キロ
8月6日 日本一周達成!
これが
しょう君の足跡です。
前にも書きましたが、彼は心理学を専攻する大学二回生です。
現在は休学をしアルバイトでお金を貯めてこの旅に挑んでいました。
「暇人だな!」とか「物好きだな」とか揶揄スルヒトもいますが、
彼自身も、自分がこういう旅をする環境にいるということを感謝し、理解しています。
年を追うにしたがって、立場や、環境、、肉体、、、現実とのバランス、、、、
段々と可能性や「チャンス」が減ってきます。
段々と
『夢』を語ることもなくなってきます。
だから「若いうちに出来ることを!」「今しか出来ないことをやっておこう!」
と、なります。。、、?、、でも、ホントにそうなのかな?
そういうのって、自分への言い訳なんじゃないのかな?って最近思います。
そりゃー、なんでもかんでも若いときのようにはできないかもしれませんが、、、
でも、つい3年前までは「パソコン」のパの字さえわからなかった僕が
今、こうして毎日「ブログ」をやっていることだって『チャレンジ』だし
『奇跡』です。
「夢」を持って
‘あきらめなければ’・・・
何かを掴むことは出来るんじゃないかな?って思います。
年をとった分、経験や、知恵もあるはずだし、、?、?
永遠にチャレンジする心だけは持ち続けたいと改めて思いました
そして「永遠にイタズラ心」も持ち続けたいと思います
最後に
しょう君の座右の銘
走れるのに歩くな
歩けないのに走るな
いい友達を得たと思います。感謝感謝です