居酒屋甲子園、、イマさんを探せ!
先日の
「居酒屋甲子園」http://www.izako.org/top.html (izako)勉強会の一幕です
そもそも居酒屋甲子園とは、、全国の居酒屋たちが
「日本一の居酒屋」を目指して戦う場です。
この大会は今年で5年目になります!
一言で「日本一の居酒屋」って何?、、?
もちろん、お客様あっての「居酒屋」、、、。
自己満足のための「甲子園」ではありません!
審査ルールは、一般公募された「モニター」と言われる方が各店舗に
一般のお客様として飲食に行き、100項目からなる審査項目に点数をつけ
上位6店舗が決勝進出となります。
ゆうが富士が参加したのは一昨年、、
2ヶ月目までは全国777店舗中10位、、、
最後の月でドボン!
悔しさ押し殺して挑んだ昨年はあっけなく予選敗退!
それでも全国の居酒屋さんがはるばる当店を視察に来てくださったりします。
2年半前に僕が入社した当時の「ゆうが富士」、、売り上げもあまりよくなく、、暇な日が続き、、
スタッフは、なーんとなく仕事をする毎日、、。
でも、、!それぞれはみーんな
「いい子たち」で
みーんな
「センス」や
「技術」「心」を持っていました!
だからこそ、、
仲間たちと同じ目標を持って何かに挑みたい!
イマの若い子達に
「勝つ喜び」「負ける悔しさ」「笑ったり」「泣いたり」
感情を強く押し出す感覚を味合わせてあげたい!
生意気だけれど「こいつらをでっかい舞台に立たせてやりたい!」
「きっと何かが変わる!」 そんな気持ちでした。
ところが敗戦し、決勝の舞台を「見学」に行った際に自分の間違いに気がつきました!
僕は、心のどこかで
「俺の力で決勝の舞台に連れて行ってやる!」と思っていました
大きな間違いでした! お店はチームで運営するもの、、
お客様とスタッフと業者様と、、、皆で作り出すもの!
常々そう口にしながら、、「一人よがりだったなー」と、、、
決勝の舞台に立っている店舗の発表を見ながら、自らの「おこがましさ」にうなだれ、
決勝の舞台に立っているそれぞれの方の「光り輝く目」に感動し涙が止まりませんでした!
あの感動は一生涯忘れることは無いと思います!
そんなころ、社長の勧めで「ブログ」をはじめました
迷わず決めたタイトルが
関連記事