思うところは多々ありますが、、、
10月の半ばから
「忘年会シーズン」到来です。
先日記したように先ずは
「奥様忘年会」が始まりました。
今年は長引く不景気に活を注入するためか企業様の忘年会も多いいようです
その分、年末を前に
「奥様方」は一足早くご宴会のようです。
たまの息抜き、、
のんびりと優雅なひと時を過ごしていただきたいと思います。
そんな時こそ「旦那様」も活躍のチャンスですよ(^^)
たまには外で飲んで帰られた奥様にサービスしてあげてください(笑)
今日は雄大グループの総料理長、、
「親方」の一言をご紹介、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『仕事を楽しめば、人生の半分は楽しめるのではありませんか?
何かを失敗した時には、その理由や原因は大切です。
理由や原因を明確に認識していれば、それを改善する事ができ、
その失敗について言い訳を言っているのであれば、
意味はありません。
言い訳を聞いてもそれを改善する事はできません。
言い訳は作り話でもあり、次から次に生み出す事が出来ます。
失敗した時、自分を取り繕うとせずその理由や原因を自分なりに真摯に受け止め、考えてゆくようにしましょう。
本質をよく知り、改善して行くことで同じ失敗は防げます。
仕事に達成感を感じながら毎日を過ごしてゆきましょう。
ただ毎日、決められた事の繰り返しで終わってはいませんか?
後5秒確認してください。
そうすれば何かが見えてくるはずです。 』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「料理」が「作業」になったら終わりだよなー!
親方とよくそんな話をします。 「言葉」のニュアンスの問題ですが、、、
僕たちは毎日100人以上のお客様のお料理を作ります。
僕らにしたら1/100のお料理です。
でも、、、お客様からしたら「自分の前にある料理」が全てです!
1/100ではなく1/1なのです、、!
ちょっとわかりにくくて申し訳ないのですが、、、
要するには「ひとつひとつのお料理、サービス」に
心を込める ことが大切、、。
それが出来なくなったら僕はこの業界を去ろうと思います。
毎日話している親方のコメントを見たらちょっと力が入ってしまいました。
飲食店は楽しいです(^^)
感謝感謝!
写真は「産直市場 わが家」のオープンに飛び入り参加した時の
当店のルーキー「SHOTA君」と「親方」のツーショットです!
~いつの日かSYOTAが
世代交代できますように、、~
関連記事