ビールのお話し

イマさん

2009年07月09日 00:01

 今日は昼から沼津にて
「雄大グループ WIN・WINセミナー」と題した勉強会がありました。

『お酒』に関する勉強会で今回で3回目になります。

 1回目は日本酒、2回目は焼酎、今回のテーマは「ビール」でした。

 内容は‘ビールの基礎知識’から‘歴史’‘作り方’‘原料の話’‘美味しい扱い方’

そして‘酒税’‘市場分析’と2時間ではありますが濃い内容となりました。


 






 難しいお話は皆様には暑っ苦しいので ちょっとした「豆知識」をご紹介

         ビールの歴史
以外にもワインに次いで古く、紀元前4.000のメソポタミア文明にて発祥したそうです。もっともその頃はパン粥を自然発酵させたドロっとした飲み物だったらしいです。

現在のような形になったのは13-14世紀、、、(それにしても感覚として解らない時代ですね)

 日本には「長崎開港」で鎖国がとかれた1853年にオランダ医師によって持ち込まれました。

                  ‘酒税’のお話
難しい話はおいておいて 単純にビール1本でいくら税金払っているかご存知ですか?

 たとえば「コンビニ」で「ビール」1本207円だとしたら77円(38%)が税金。

 「発泡酒」1本152円だとしたら47円(36%)です!

   毎日沢山飲んでいる「貴方!」 大手を振って歩きましょう(笑)

 
  次回は「ワイン」です!   楽しみです

この勉強会に協力してくださる
「サントリー」さん  
「松本酒店」さんhttp://www.matsumoto-saketen.co.jp/index.html
 に感謝します。

関連記事