ありがたい教え

イマさん

2009年10月11日 15:29

 10月も半ばに入り富士山にも初冠雪がみられました。

 インフルエンザの驚異はあるものの

「食欲の秋」

 僕たち料理人にとっては沢山の美味しい【食材】がある

楽しい季節です

 
 時折ご紹介させていただく「雄大グループ」の幹部からのメッセージです

今日は、「携帯事業部」ならびに「熱函ゴルフセンター」の

責任者、、程原部長のお言葉です



「間合い」と言うと一般的に格闘技の用語として使われていますが、

最近のギクシャクした社会を見ていると、

「人間関係の間合い」の取り方をうまく学べていないからだと感じることがしばしばあります。

これは本来子供の頃から親がしつけとして教え始め、学校と言う集団社会の中で体験しながら学ぶことであり、

社会にでて働く頃までにいろいろ小さな経験の積み重ねをして

「間合い」のとり方を身につけていくのでしょう。

しかし、家庭の中で楽しい会話や団欒のない環境では引きこもりや単なるわがままな子供を育てるだけで、

親がその責任を十分に果たせないことで社会性の欠如した人間を生み出していく傾向が多くなっているようです。

「人間関係の間合い」「お客様との間合い」にも通じるような気がしますが、

付かず離れずの関係も微妙に大切ですし、

入り込む時は一気に入り込む度胸も必要です。

人間関係も格闘技に通ずる「間合い」なのですね。

先輩がこれをしっかり教えていけるように後輩たちとの「間合い」を一気につめながら、体と体をぶつけながらの関係を作って行きたいものですね。


 

僕は度胸ばっかりで自分でも困ってしまう時があるんですが、、、(笑)







 

関連記事